蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 204537955 | 367.2/ジ/00 | 一般図書 | その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000121482 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
女性白書 2000 |
書名ヨミ |
ジョセイ ハクショ |
多巻書名 |
平等・開発・平和-21世紀への課題 |
著者名 |
日本婦人団体連合会/編
|
著者名ヨミ |
ニホン フジン ダンタイ レンゴウカイ |
出版者 |
ほるぷ出版
|
出版年月 |
2000.8 |
ページ数 |
318p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-593-58025-0 |
分類記号 |
367.21
|
件名1 |
女性問題-日本
|
書誌来歴・版表示 |
「婦人白書」の改題 巻次を継承 |
(他の紹介)内容紹介 |
すべての運動の基礎となる「全身運動」から「ボール」、「マット」、「跳び箱」、「なわ跳び」、「鉄棒」…など、園で身近なアイテムを使用したものまで、あそびのバリエーションが豊富!それぞれの運動あそびは、わかりやすいイラストとともに、ねらいや指導の仕方、注意点、ポイントを紹介。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 0〜2歳児の運動あそび(5〜6ヶ月 7〜12ヶ月 13〜18ヶ月 19〜24ヶ月 2歳児) 第2章 3〜5歳児の運動あそび(全身運動 マット運動 なわ跳び運動 跳び箱運動 鉄棒運動 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
柳澤 秋孝 松本短期大学教授・図書館長。1953年新潟県生まれ。1975年日本体育大学体育学部卒業。同年、松本短期大学助手。1998年より現職。「柳沢運動プログラム」創始者。専門は幼児運動学。40年間継続研究を行い、15,000名以上の子ども達(幼児期)に運動遊びを直接指導する。1996年から大脳活動、特に前頭葉の研究に着手し、「運動が子どもの精神的発育に大きな影響を及ぼす」との仮説から保育現場における運動保育援助の効果を調査・研究中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 柳澤 友希 長野県福祉大学校非常勤講師。1985年長野県生まれ。2005年松本短期大学幼児教育学科卒業。その後、塩尻市保育士・松本短期大学研究生。専門は乳児運動学。短大卒業後、現場の保育士として勤務。その後、長野県下の幼児教育機関(市町村保育園)における運動支援を積極的に行っている。特に0〜3歳児対象の未満児運動支援プログラムを作成するため、乳児期の子ども達に直接運動指導を行い体系的な支援方法を調査・研究中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ