蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
はしれさんてつ、きぼうをのせて 知ることって、たのしい! 3
|
著者名 |
国松 俊英/文
|
著者名ヨミ |
クニマツ,トシヒデ |
出版者 |
WAVE出版
|
出版年月 |
2014.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 007483423 | 686/ク/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
団体 | 009253139 | 686/ク/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
庄内 | 007478167 | 686/ク/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
4 |
野畑 | 007476534 | 686/ク/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
5 |
野畑 | 007481872 | 686/ク/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
伊勢田 哲治 戸田山 和久 調 麻佐志 村上 祐子
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000557309 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
国松 俊英/文
|
著者名ヨミ |
クニマツ,トシヒデ |
出版者 |
WAVE出版
|
出版年月 |
2014.2 |
ページ数 |
[32p] |
大きさ |
25cm |
ISBN |
4-87290-952-4 |
分類記号 |
686.2122
|
書名 |
はしれさんてつ、きぼうをのせて 知ることって、たのしい! 3 |
書名ヨミ |
ハシレ サンテツ キボウ オ ノセテ(シル コト ッテ タノシイ) |
内容紹介 |
「いまは、前へむかってすすむんだ。列車をはしらせるために、みんなでひとつになろう」 東日本大震災で大きな被害をうけた三陸鉄道北リアス線。その復旧をささえたひとびとを描く物語。見返しに地図あり。 |
著者紹介 |
滋賀県生まれ。児童文学作家。童話や児童小説のほか、ノンフィクションや科学読み物を書いている。著書に「おかしな金曜日」「日本一のいじわるじいさん」など。 |
件名1 |
鉄道-岩手県
|
件名2 |
東日本大震災(2011)
|
件名3 |
災害復興
|
(他の紹介)内容紹介 |
現代社会に生きる上で必要不可欠な科学技術と、どう向き合えばよいのか。理系人間にも文系人間にも必須の、自分の頭で考えぬく力をまったく新しいスタイルで身につける。 |
(他の紹介)目次 |
1 遺伝子組換え作物 2 脳神経科学の実用化 3 喫煙を認めるか否か 4 乳がん検診を推進するべきか 5 血液型性格判断 6 地球温暖化への対応 7 宇宙科学・探査への公的な投資 8 地震の予知 9 動物実験の是非 10 原爆投下の是非を論じることの正当性 |
(他の紹介)著者紹介 |
伊勢田 哲治 1968年生まれ。1999年京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。名古屋大学大学院准教授などを経て、京都大学大学院文学研究科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 戸田山 和久 1958年生まれ。1989年東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。現在、名古屋大学大学院情報科学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 調 麻佐志 1965年生まれ。1995年東京大学大学院総合文化研究科博士課程中途退学。現在、東京工業大学大学院理工学研究科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 村上 祐子 1968年生まれ。2005年インディアナ大学大学院博士課程修了。現在、東北大学大学院文学研究科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ