蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
吉村昭の人生作法 仕事の流儀から最期の選択まで 中公新書ラクレ 766
|
著者名 |
谷口 桂子/著
|
著者名ヨミ |
タニグチ,ケイコ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2022.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008637688 | 910.2/ヨ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000812501 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
吉村昭の人生作法 仕事の流儀から最期の選択まで 中公新書ラクレ 766 |
書名ヨミ |
ヨシムラ アキラ ノ ジンセイ サホウ(チュウコウ シンショ ラクレ) |
副書名 |
仕事の流儀から最期の選択まで |
副書名ヨミ |
シゴト ノ リュウギ カラ サイゴ ノ センタク マデ |
著者名 |
谷口 桂子/著
|
著者名ヨミ |
タニグチ,ケイコ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2022.6 |
ページ数 |
222p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-12-150766-2 |
ISBN |
978-4-12-150766-2 |
分類記号 |
910.268
|
内容紹介 |
一流料亭より縄のれんの小料理屋、執筆以外の雑事は避ける…。公私ともに独自のスタイルを貫いた作家・吉村昭。合理的だが人情に厚く、最期の時まで自らの決断にこだわった人生哲学を、吉村自身の言葉によって浮き彫りにする。 |
著者紹介 |
1961年三重県生まれ。東京外国語大学外国語学部イタリア語学科卒業。作家、俳人。著書に「食と酒 吉村昭の流儀」「一寸先は光」「崖っぷちパラダイス」など。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 思春期の精神疾患(思春期の精神疾患の特徴 思春期の精神疾患の種類 思春期の精神疾患への対処のポイント) 第2部 困った時のQ&A 第3部 養護教諭からのメッセージ(学校関係者の方へ 保護者の方へ) 付録 子ども達へのメッセージ |
(他の紹介)著者紹介 |
佐々木 司 東京大学教授(大学院教育学研究科健康教育学分野)。東京大学医学部医学科卒(1985年)、同附属病院精神神経科にて研修、神経研究所付属晴和病院、帝京大学精神科などに勤務。クラーク精神医学研究所留学(カナダ、トロント大学、93‐96年)東京大学保健センター講師(99年)、同助教授(准教授)(2000年)、同教授(精神保健支援室教授・室長 2008年)、同教育学研究科に異動(2010年)医学博士(東京大学より、97年)、精神保健指定医(98年)、精神科専門医(2007年)、日本不安障害学会理事、日本統合失調症学会評議員、日本生物学的精神医学会評議員、日本学校保健学会事務局長、雑誌『不安障害研究』編集委員長、雑誌『精神科』編集委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 竹下 君枝 東京都立新宿山吹高等学校主幹教輸。東京都立第五商業高等学校養護教諭(昭和51〜63年度)、東京都立桜水商業高等学校養護教諭(平成元年〜10年度)、東京都九段高等学校養護教諭(平成11〜20年度、平成19〜20年度は主幹教諭、)東京都立新宿山吹高等学校主幹教諭(平成21〜25年度)「21世紀・新しい時代の健康教育推進学校表彰」審査員(日本学校保健会)、「保健主事に関する状況調査委員会」委員(文部科学省)等各種委員、各地の養護教諭研修や健康教育のシンポジウムにおける講師を務める。「学校保健・学校安全に関する文部科学大臣表彰」など多数受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ