蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本民謡事典 2
|
著者名 |
竹内 勉/編著
|
著者名ヨミ |
タケウチ,ツトム |
出版者 |
朝倉書店
|
出版年月 |
2018.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 004705414 | 388.9/タ/2 | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000439734 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本民謡事典 2 |
書名ヨミ |
ニホン ミンヨウ ジテン |
多巻書名 |
関東・甲信越・北陸・東海 |
著者名 |
竹内 勉/編著
|
著者名ヨミ |
タケウチ,ツトム |
出版者 |
朝倉書店
|
出版年月 |
2018.5 |
ページ数 |
8p,p255〜498 7,18p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-254-50027-1 |
ISBN |
978-4-254-50027-1 |
分類記号 |
388.91
|
内容紹介 |
日本民謡研究の第一人者・竹内勉による長年の現地調査の成果をまとめた日本民謡事典。アイヌ民謡・沖縄民謡を除く482曲の歌詞と注、来歴を掲載。2は、関東・甲信越・北陸・東海地方の民謡を収録。音源一覧付き。 |
著者紹介 |
1937〜2015年。東京都生まれ。民謡研究家・民謡評論家。著書に「うたのふるさと」「新保広大寺」など。 |
件名1 |
民謡-日本-辞典
|
(他の紹介)内容紹介 |
ロングセラー『良い保険・ダメ保険の見分け方』著者が初めて女性向けに書いた、目からウロコの保険の選び方・見直し方具体的な保険会社、保険商品を多数紹介! |
(他の紹介)目次 |
第1章 女性を取り巻く生命保険の環境(どんな保険に入っているかが、幸・不幸の分かれ道―どんな保険でも、“入っていれば安心”ではない 家庭の生命保険における、女性の立場―保険金受取人のほとんどが、女性という現実 女性が契約者になるという考え方―保険の権利は、契約者が有利になっている ほか) 第2章 ここが問題、保険会社の商品(どんな経緯で、保険に入るか―“入ってしまえば”は、許されない時代になった 平均寿命を無視している保険はやめなさい―今だけの保障を求めるのか、老後のことも考えるのか 生命保険は、すべて数字で成り立っている―心の感情で加入するな、ゼニ勘定で加入しなさい ほか) 第3章 良い保険と保険会社の選び方(貯蓄性保険にするか、掛け捨て保険にするか―どちらがトクかは、数字が示してくれる “医療保険”は、自分のための保険―女性は、男性よりも必要度が高い 保険料の払い方と、節約術―小手先の節約術は、やぶへびになる ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
三田村 京 国際保険総合研究所所長。東京生まれ。長年勤務した大手生命保険会社を退職後、国際保険総合研究所を開設。徹底した消費者の目線で、生命保険のあり方を研究。正しい生命保険の考え方についての講演、指導、相談をはじめ、テレビ出演や新聞・雑誌執筆など多方面で活躍。「抱き合わせ保険」「アカウント型保険」「更新型」「転換」の問題点などを最初に指摘、後悔のない生命保険の入り方・やめ方のアドバイスを大胆・詳細に展開している。一般消費者からの保険相談も受けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ