検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

企業で必要な英語コミュニケーション力を身につける  

著者名 平見 尚隆/著
著者名ヨミ ヒラミ,ナオタカ
出版者 ベレ出版
出版年月 2014.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑009261579670.9/ヒ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

670.93 670.93
商業通信-英語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000556493
書誌種別 図書
書名 企業で必要な英語コミュニケーション力を身につける  
書名ヨミ キギョウ デ ヒツヨウ ナ エイゴ コミュニケーションリョク オ ミ ニ ツケル
著者名 平見 尚隆/著   篠田 義明/監修
著者名ヨミ ヒラミ,ナオタカ シノダ,ヨシアキ
出版者 ベレ出版
出版年月 2014.2
ページ数 229p
大きさ 19cm
ISBN 4-86064-386-7
ISBN 978-4-86064-386-7
分類記号 670.93
内容紹介 なぜ日本人は英語でのコミュニケーションが苦手なのか。海外生活歴10年超のビジネスマンが、ビジネスパートナーから信頼を得るにはどのような英語を身につけ、どう接したらいいかを、具体的な例をあげながら解説する。
件名1 商業通信-英語

(他の紹介)内容紹介 国際的な会議の場で「あなた以外の日本人とはコミュニケーションがとれない」と言われた著者が、なぜ日本人は英語でのコミュニケーションが苦手なのかを考え、ビジネスパートナーから信頼を得るにはどのような英語を身につけ、どう接したらいいのかを、身近な英語を使う場面や実際にあったビジネスシーンでの例をあげながら丁寧に解説をしていきます。英語で仕事をするビジネスパーソン必読の一冊。
(他の紹介)目次 第1章 ビジネスで必須の英語習得の心構え(相手が予期していることだけに言及
自分の考えを正しく伝える姿勢が大切 ほか)
第2章 ビジネスに必要な英語力を習得する第一ステップ(単語の歴史を知る
単語の本来の意味を知る ほか)
第3章 気持ちをきちんと正確に伝える技術とは(想いが伝わる英文の書き方
実例にチャレンジしてみよう)
第4章 ビジネス場面で必要な英語力と会話術(通じなかったら別の英語で
会話は瞬発力が命だ ほか)
第5章 日本人が陥りやすいコミュニケーションのワナ(短縮形は使わないこと
略語はむやみに使わないこと ほか)
(他の紹介)著者紹介 平見 尚隆
 広島市出身。早稲田大学大学院修士課程(理工)を修了後、マツダ株式会社(当時:東洋工業(株))へ入社。主として研究開発・企画業務に従事。フォードヨーロッパパワートレイン企画マネージャー、フォードアジアパシフィック商品企画ディレクター、マツダ商品企画本部長を歴任し、現在マツダロヒスティカデメヒコ(Mazda Log´istica de M´exico)代表取締役副社長。この間、イギリス、アメリカ、ドイツそしてメキシコでの海外駐在を経験(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
篠田 義明
 教育学博士。早稲田大学名誉教授。ミシガン州Ann Arbor市の名誉市民。東京大学学部・大学院非常勤講師、東京医科歯科大学講師、島根県立大学非常勤講師を歴任。現在、東京電機大学客員教授、早稲田大学・ミシガン大学テクニカル・ライティング検定試験(TEP Test)日本側委員長。日本テクニカル・コミュニケーション協会会長。日本実用英語学会会長。多くの企業でEnglish Technical and Scientific Communicationおよび論理的な日本語文章作法、ビジネスEメール英語の論理構成を指導(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。