蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
おひとりさまの愉しみ再び ふるさとからの道
|
著者名 |
木岡 悦子/著
|
著者名ヨミ |
キオカ,エツコ |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2014.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 207633496 | 914.6/キ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000555307 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
おひとりさまの愉しみ再び ふるさとからの道 |
書名ヨミ |
オヒトリサマ ノ タノシミ フタタビ |
副書名 |
ふるさとからの道 |
副書名ヨミ |
フルサト カラ ノ ミチ |
著者名 |
木岡 悦子/著
|
著者名ヨミ |
キオカ,エツコ |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2014.2 |
ページ数 |
8,181p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-623-07027-5 |
ISBN |
978-4-623-07027-5 |
分類記号 |
914.6
|
内容紹介 |
描き、綴る。これが私の支え-。昭和・平成の思い出をたどりつつ、ひとり暮らしの日々からみつけた食事の工夫や小さな愉しみを、写真やカラーイラスト付きで紹介する。「おひとりさまの愉しみ」の続編。 |
著者紹介 |
1929年富山県生まれ。奈良女子大学(奈良女子高等師範学校)卒業。医学博士(奈良県立医科大学)。京都女子大学教授等を経て、甲南女子大学名誉教授。著書に「おひとりさまの愉しみ」ほか。 |
(他の紹介)内容紹介 |
昭和・平成の思い出をたどりつつ、ひとり暮らしの日々からみつけた食事の工夫や小さな愉しみを、写真やカラーイラスト付きで紹介する。好評を博した『おひとりさまの愉しみ―脳こうそくを乗り越えて』(二〇一一年)の続編。 |
(他の紹介)目次 |
1 盛夏を愉しむ(風鈴とうちわ ゴーヤの出番 正倉院展によせて) 2 教師の道とデザイナーへの夢(「カーネーション」に思う青春のわが夢 新米先生の思い出 指導主事のころ) 3 ふるさとと家族への想い(年のはじめに 夏の食卓と菜園 器に誘われて ふるさとの亡き妹へ ふるさとを旅立つ日) 4 甲南での教え(甲南の丘 教育と研究のあいだで 教え子たちのファッションショー) 5 日々を愉しむ(病いとともに 歴史の残る山田の里あたり 神戸の街を愉しむ 桃の実るころ) |
(他の紹介)著者紹介 |
木岡 悦子 1929年富山県生まれ。1950年奈良女子大学(奈良女子高等師範学校)卒業。大阪市立船場中学校教諭。以後、中学校・高等学校教諭として勤務。1969年奈良県教育委員会学校教育課指導主事。1975年奈良佐保女学院短期大学助教授。1978年甲南女子大学教授。1994年医学博士(奈良県立医科大学)。1999年京都女子大学教授(2003年まで)。現在、甲南女子大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ