検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

最良の教材で、最高の「言葉の力」を育む国語授業  

著者名 二瓶 弘行/編著
著者名ヨミ ニヘイ,ヒロユキ
出版者 東洋館出版社
出版年月 2014.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内009309089375.8/ニ/教員資料書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

375.852 キョウイン 375.852 キョウイン
国語科 教材

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000555056
書誌種別 図書
書名 最良の教材で、最高の「言葉の力」を育む国語授業  
書名ヨミ サイリョウ ノ キョウザイ デ サイコウ ノ コトバ ノ チカラ オ ハグクム コクゴ ジュギョウ
著者名 二瓶 弘行/編著
著者名ヨミ ニヘイ,ヒロユキ
出版者 東洋館出版社
出版年月 2014.2
ページ数 149p
大きさ 26cm
ISBN 4-491-02994-8
ISBN 978-4-491-02994-8
分類記号 375.852
内容紹介 東京書籍版国語教科書の物語12編、説明文6編を、1年生から6年生までの段階を踏まえて掲載。これらをもとに、最高の「言葉の力」を育むための授業・単元の構想について、教材研究の最重要ポイントを中心に詳しく解説する。
件名1 国語科
件名2 教材

(他の紹介)目次 1章 国語授業を変える―「この教材を教える」から「この教材で教える」へ
2章 物語の教材研究と授業構想(1年(おおきなかぶ
サラダでげんき)
2年(お手紙
名前を見てちょうだい)
ゆうすげ村の小さな旅館
サーカスのライオン
ごんぎつね
世界一美しいぼくの村
世界でいちばんやかましい音
大造じいさんとがん
風切るつばさ
海のいのち)
3章 説明文の教材研究と授業構想(1年―いろいろなふね
2年―ビーバーの大工事
3年―もうどう犬の訓練
くらしの中の和と洋
動物の体と気候
イースター島にはなぜ森林がないのか)
(他の紹介)著者紹介 二瓶 弘行
 筑波大学附属小学校教諭。早稲田大学第一文学部卒業後、新潟県内の公立小学校に10年間勤務。上越教育大学大学院修士課程修了を経て、現職。立教大学兼任講師、全国国語授業研究会理事、国語教室ネットワーク「ひろがれ国語」代表、東京書籍小学校教科書「新しい国語」編集委員、『基幹学力国語&算数』国語代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。