検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

会計基準の読み方Q&A100  

著者名 秋葉 賢一/著
著者名ヨミ アキバ,ケンイチ
出版者 中央経済社
出版年月 2014.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 高川208413138336.9/ア/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

336.92 336.92

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000554809
書誌種別 図書
書名 会計基準の読み方Q&A100  
書名ヨミ カイケイ キジュン ノ ヨミカタ キュー アンド エー ヒャク
著者名 秋葉 賢一/著
著者名ヨミ アキバ,ケンイチ
出版者 中央経済社
出版年月 2014.2
ページ数 2,9,223p
大きさ 21cm
ISBN 4-502-08720-2
ISBN 978-4-502-08720-2
分類記号 336.92
内容紹介 会計基準の活用には「書かれていない」考え方の理解が不可欠。難解・誤解しやすい点を質問として100問用意し、回答と解説を見開き2ページで簡潔にまとめる。会計基準の基本的な考え方が学べるQ&A集。
著者紹介 横浜国立大学経営学部卒業。早稲田大学商学学術院大学院会計研究科教授。日本証券アナリスト協会試験委員。公認会計士試験委員。金融庁企業会計審議会専門委員を務める。
件名1 企業会計原則

(他の紹介)内容紹介 会計基準の活用には「書かれていない」考え方の理解が不可欠!難解・誤解しやすい100の論点。
(他の紹介)目次 第1章 企業会計の基礎
第2章 概念フレームワーク―書かれている概念
第3章 書かれていない基本的な考え方
第4章 資本と利益の報告システム
第5章 資産・負債のオンバランス化―投資の開始
第6章 公正価値による測定―直接的な評価
第7章 取得原価による測定―配分
第8章 負債の割引価値による測定―直接的な評価か配分か
第9章 資産・負債のオフバランス化―投資の清算
第10章 企業会計の周辺論点
(他の紹介)著者紹介 秋葉 賢一
 1986年横浜国立大学経営学部卒業、英和監査法人(現あずさ監査法人)入所。1989年公認会計士登録。1998年同法人社員。2001年企業会計基準委員会(ASBJ)へ専門研究員(2007年から主席研究員)として出向(2009年まで)。2007年同法人代表社員。2009年早稲田大学商学学術院大学院会計研究科教授。1997年から1999年日本銀行金融研究所客員研究員、1999年から2003年金融庁企業会計審議会幹事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。