蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
サンゴといっしょすいぞくかん ぼくのすいぞくかん
|
著者名 |
ともなが たろ/絵
|
著者名ヨミ |
トモナガ,タロ |
出版者 |
アリス館
|
出版年月 |
2019.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 209728435 | Eチ// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
千里 | 209730266 | Eチ// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
野畑 | 209729201 | Eチ// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
4 |
蛍池 | 209729797 | Eチ// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000553621 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
サンゴといっしょすいぞくかん ぼくのすいぞくかん |
書名ヨミ |
サンゴ ト イッショ スイゾクカン(ボク ノ スイゾクカン) |
著者名 |
ともなが たろ/絵
山野 博哉/監修
なかの ひろみ/文
|
著者名ヨミ |
トモナガ,タロ ヤマノ,ヒロヤ ナカノ,ヒロミ |
出版者 |
アリス館
|
出版年月 |
2019.7 |
ページ数 |
32p |
大きさ |
24cm |
ISBN |
4-7520-0894-1 |
ISBN |
978-4-7520-0894-1 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
小さなサンゴたちがつくりあげる大きな地形“サンゴ礁”。地球の表面積のたった0.1%しかないサンゴ礁に9万種ものいきものがすんでいます。サンゴやサンゴ礁を、かわいいイラストで紹介します。ワイドページあり。 |
著者紹介 |
大分県生まれ。「ぼくのすいぞくかん」館長。サカナイラストレーター。 |
件名1 |
さんご(珊瑚)
|
件名2 |
さんご礁
|
件名3 |
海洋動物
|
(他の紹介)内容紹介 |
いまでは日本でも食べられる、世界各地のバラエティ豊かなたべもの。その来歴をひもとけば、王侯・貴族・知識人の活躍の上に庶民の知恵が重ねられた集大成として、世界の食ができあがってきたさまが見えてくる。フレンチ、イタリアンなどの西洋料理から、日本料理との関係も深い中華料理、さらには近年流行のエスニック料理まで。「類まれな食いしん坊」を自称する著者が、一人でまるごと書き下ろした約1200項目。驚愕の事典の「日本編」に続く「世界編」。そのひと項目ひと項目が、読み切りの食文化史。 |
(他の紹介)著者紹介 |
岡田 哲 1931年生まれ。食文化史研究家。東京大学農学部農芸化学科卒業。日清製粉(株)勤務後、1994〜1997年、放送大学食文化史担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ