蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
家康公の時計 四百年を越えた奇跡
|
著者名 |
落合 偉洲/著
|
著者名ヨミ |
オチアイ,ヒデクニ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2013.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 207536491 | 535.2/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000497397 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
家康公の時計 四百年を越えた奇跡 |
書名ヨミ |
イエヤス コウ ノ トケイ |
副書名 |
四百年を越えた奇跡 |
副書名ヨミ |
ヨンヒャクネン オ コエタ キセキ |
著者名 |
落合 偉洲/著
|
著者名ヨミ |
オチアイ,ヒデクニ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2013.7 |
ページ数 |
251p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-582-46815-1 |
ISBN |
978-4-582-46815-1 |
分類記号 |
535.2
|
内容紹介 |
スペイン国王から贈られ、徳川家康が愛用したとされる日本最古の機械式西洋時計「家康公の時計」。時計をめぐる西欧列強と日本の交流史や、家康の知られざる一面、大英博物館による調査プロジェクトの成果などを紹介する。 |
著者紹介 |
昭和22年宮崎県生まれ。久能山東照宮宮司、久能山東照宮博物館館長。全国国宝重要文化財所有者連盟理事長。著書に「神道の周辺」がある。 |
件名1 |
時計-歴史
|
件名2 |
文化財保護
|
(他の紹介)目次 |
古典派の音楽―人間の理性と科学の時代へ ゲーテと近代ドイツ文学の幕開け―啓蒙主義、シュトゥルム・ウント・ドラングからロマン主義へ ロマン主義の誕生―18世紀末へ向けて 近代小説の誕生―内面へのまなざし ロマン主義の作家たち―古典からの脱却 ロマン主義の音楽―市民階級の時代 ドイツ観念論―経験から遠く離れて オペラとバレエ―歌と舞踊がつくり出すドラマ リアリズムの系譜―ブルジョワジー作家たちの活躍 小説の時代1―呼応する新旧大陸 小説の時代2―ロシア文学の全盛期 ロシアとフランス人、民族主義の音楽―さまざまな作曲家群像 象徴主義―新しい詩のために イプセンからチェーホフへ―近代のはずれで生きる 19世紀末の文学―20世紀へ向けて |
(他の紹介)著者紹介 |
中村 亮二 1959年、東京生まれ。翻訳家、京都造形芸術大学准教授。四半世紀におよぶフランス滞在以来、日本文学のフランス語訳に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ