検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大豆のへんしん図鑑 1 

著者名 稲垣 栄洋/監修
著者名ヨミ イナガキ,ヒデヒロ
出版者 小峰書店
出版年月 2016.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町007221807616/ダ/1児童書児童室 在庫 
2 千里007218282616/ダ/1児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

稲垣 栄洋 谷本 雄治
498.9 498.9
法医学 検屍

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000229005
書誌種別 図書
書名 大豆のへんしん図鑑 1 
書名ヨミ ダイズ ノ ヘンシン ズカン
多巻書名 もやし・えだ豆・いり豆・きなこ
著者名 稲垣 栄洋/監修   谷本 雄治/指導
著者名ヨミ イナガキ,ヒデヒロ タニモト,ユウジ
出版者 小峰書店
出版年月 2016.4
ページ数 47p
大きさ 29cm
ISBN 4-338-30301-9
ISBN 978-4-338-30301-9
分類記号 616.7
内容紹介 食生活に欠かせない大豆のさまざまな姿を、写真と実験で紹介。1は、大豆が育っていく途中で食べるもやしとえだ豆、熟した大豆のほか、えだ豆と同じように若い実を食べるさやえんどうなども取り上げる。
件名1 だいず(大豆)

(他の紹介)内容紹介 誰よりも死体と向き合い、死から生を見つめてきた孤高の法医学者・上野正彦。いじめによる自殺、虐待、介護殺人、過労死…現代の日本の暗黒面を象徴するようなこれらの死に、稀代の法医学者が挑む。社会から疎外され、孤独に死んでいった死体たちは、私たちに何を語るのか。そして私たちはそこから何を学ばなければいけないのか。社会に殺されないための命の書がここに誕生。
(他の紹介)目次 第1章 子どもの自殺は他殺ではないか
第2章 家の中で死んでいく子どもたち
第3章 高齢者たちの悲惨な最期
第4章 過労という見えない死因
第5章 監察医が見抜いた殺人、見抜けなかった殺人
第6章 予防医学としての法医学
(他の紹介)著者紹介 上野 正彦
 1929年生まれ、茨城県出身。法医学者。1954年、東邦医科大学卒業後、日本大学医学部法医学教室に入る。1959年、東京都監察医務院に入り監察医となり、84年には同院長となる。1989年、同院長を退官。退官後に執筆した『死体は語る』が大ベストセラーとなり、以後テレビ、雑誌など多方面で活躍。これまでに解剖した死体は5,000体、検死数は20,000体を超えており法医学の第一人者である(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。