蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ふるさとにかえりたい リミヨおばあちゃんとヒバクの島
|
著者名 |
羽生田 有紀/文
|
著者名ヨミ |
ハニュウダ,ユキ |
出版者 |
子どもの未来社
|
出版年月 |
2014.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 009223165 | 369/ハ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
原子爆弾-被害 核実験 マーシャル諸島 放射線障害 避難
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000553260 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ふるさとにかえりたい リミヨおばあちゃんとヒバクの島 |
書名ヨミ |
フルサト ニ カエリタイ |
副書名 |
リミヨおばあちゃんとヒバクの島 |
副書名ヨミ |
リミヨ オバアチャン ト ヒバク ノ シマ |
著者名 |
羽生田 有紀/文
島田 興生/写真
|
著者名ヨミ |
ハニュウダ,ユキ シマダ,コウセイ |
出版者 |
子どもの未来社
|
出版年月 |
2014.2 |
ページ数 |
31p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-86412-071-5 |
ISBN |
978-4-86412-071-5 |
分類記号 |
369.36
|
内容紹介 |
1954年のビキニ水爆実験。ロンゲラップ島で被ばくしたリミヨおばあちゃんを中心とした人々の苦難の歴史を、フォトジャーナリスト・島田興生が40年にわたり撮り続けたドキュメンタリー絵本。 |
著者紹介 |
1964年広島市生まれ。紺屋に通い、藍の型染めを制作。ビキニふくしまプロジェクトに参加。 |
件名1 |
原子爆弾-被害
|
件名2 |
核実験
|
件名3 |
マーシャル諸島
|
(他の紹介)内容紹介 |
ビキニ水爆実験の年、わたしは13歳だった。あれから60年…リミヨおばあちゃんのすむ島のとなりで水爆ブラボーの実験がありました。海も空もきれいに見えるけどわたしたちは知っている水爆ブラボーがまきちらした毒はまだ消えていません…写真絵本。 |
(他の紹介)著者紹介 |
島田 興生 フォトジャーナリスト。1939年生まれ。北海道出身。1974年から現在までビキニ水爆実験の後遺症の取材を続ける。1985年から91年まではマーシャル諸島マジュロ島で妻谷子と暮らす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 羽生田 有紀 1964年広島市生まれ。広島大学文学部卒業。出版社勤務を経て、江戸時代から続く八王子の紺屋に通い、伝統技法に倣って藍の型染めを制作。型染めの文様のテーマは「理工系」、古代文字など。ビキニふくしまプロジェクトに2012年発足より参加。日本各地での島田興生スライドトークにスタッフとして関わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ