蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
適職の結論 あなたが気づいていない「本当の強み」がわかる
|
著者名 |
宇都宮 隆二/著
|
著者名ヨミ |
ウツノミヤ,リュウジ |
出版者 |
SBクリエイティブ
|
出版年月 |
2020.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 008389421 | 366.2/ウ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000668813 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
適職の結論 あなたが気づいていない「本当の強み」がわかる |
書名ヨミ |
テキショク ノ ケツロン |
副書名 |
あなたが気づいていない「本当の強み」がわかる |
副書名ヨミ |
アナタ ガ キズイテ イナイ ホントウ ノ ツヨミ ガ ワカル |
著者名 |
宇都宮 隆二/著
|
著者名ヨミ |
ウツノミヤ,リュウジ |
出版者 |
SBクリエイティブ
|
出版年月 |
2020.10 |
ページ数 |
238p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8156-0733-3 |
ISBN |
978-4-8156-0733-3 |
分類記号 |
366.29
|
内容紹介 |
正しい自己理解によって自分の「本当の強み」がわかれば、自分にぴったりの適職と出会うことができる。人気の転職・就活YouTuberが、自分の価値観を深掘りし、本当の強みを見つけ出す方法を紹介する。 |
著者紹介 |
1976年愛媛県生まれ。実業家。キャリア系YouTuber。YouTubeチャンネル『Utsuさんチャンネル』を運営。 |
件名1 |
職業選択
|
(他の紹介)内容紹介 |
近世に生きた三つの詩的個性の心の軌跡を、歴史の流れのなかに追究した異色のエッセイ。近世俳諧史の前・中・後の三期を代表する芭蕉・蕪村・一茶をつらねて、それぞれの個性の所在をさぐりながら、合わせて近世という時代の思想史的な変遷を跡づけた。 |
(他の紹介)目次 |
1の記 旅人芭蕉(終りなきはじまり―天命としての旅 旅が栖か、栖が旅か―奥の細道をゆく 造化に帰る―風と芭蕉と 枯野に死す―「翠」という本掛) 2の記 画人蕪村(芭蕉への回帰―俳諧の趣味化 虚と実―生を写すということ 定住と旅―近世的な、あまりに近世的な 教養と創造―俳体詩の試み) 3の記 俗人一茶(俗の純粋化―人生と芸術とあいだ 凡愚と妙好人―俗のなかの白蓮華 歓びと悲しみと―『おらが春』のゆくえ 聖なる俗―慰めとしてのつぶやき) |
(他の紹介)著者紹介 |
大野 順一 1930年、東京に生まれる。1957年、明治大学大学院文学研究科修了。専攻は日本文芸思想史。文学部助手、講師、助教授を経て、1971年、教授。文学科長、日本文学専攻主任(学部、大学院)など歴任。2001年、明治大学文学部教授の職を退く。著書に『詩と死と実存―日本文芸思想史研究』(角川書店、第5回茗水クラブ学術奨励賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ