蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210689584 | 753/ル/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
371.5 キョウイン 371.5 キョウイン
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000997941 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
世界のパッチワーク 文化と伝統をつなぐ技法と作品コレクション |
書名ヨミ |
セカイ ノ パッチワーク |
副書名 |
文化と伝統をつなぐ技法と作品コレクション |
副書名ヨミ |
ブンカ ト デントウ オ ツナグ ギホウ ト サクヒン コレクション |
著者名 |
カトリーヌ・ルグラン/著
石上 美紀/監修
[柴田 里芽/訳]
|
著者名ヨミ |
カトリーヌ ルグラン イワガミ,ミキ シバタ,リカ |
出版者 |
グラフィック社
|
出版年月 |
2024.8 |
ページ数 |
207p |
大きさ |
25cm |
ISBN |
4-7661-3705-7 |
ISBN |
978-4-7661-3705-7 |
分類記号 |
753
|
内容紹介 |
フランスのクルトポワント、メキシコのファルダ、インドのカンタ、日本のどんざ…。さまざまな布や柄、色を組みあわせて衣服や小物に仕立てるパッチワーク。世界中33か国の文化に根ざした技法や実用例を写真で紹介する。 |
著者紹介 |
グラフィックデザイナーを経て、服飾デザイナーに転身。ブティック兼アトリエ「ア・ラ・ボンヌ・ルノメ」をオープン。著書に「世界のインディゴ染め」など。 |
件名1 |
染織工芸
|
件名2 |
パッチワーク
|
(他の紹介)内容紹介 |
外国人児童生徒の学級担任になって、「困った」「どうしよう」と思っている先生たちへ…本書では、外国人児童生徒の学力形成のための授業づくりの方法、外国人保護者と良好な協力関係を築いていくための方法を説明しています。その他、学級経営の留意点や進路指導の方法、学校外の指導協力者との連携など、指導に必要な情報を網羅しました。 |
(他の紹介)目次 |
1章 外国人児童生徒の受け入れ体制の準備(受け入れから指導までの流れを知ろう 学級担任とそれ以外の指導者の役割を知ろう ほか) 2章 外国人保護者との信頼関係づくり(出身国の教育制度や学校文化を理解しよう 日本の教育制度や学校文化について説明しよう ほか) 3章 外国人児童生徒の心の理解と学級づくり(日本の学校生活やルールを伝えよう 不安を取り除き自己肯定感を育もう ほか) 4章 外国人児童生徒に配慮した授業づくり(子どもの個性や課題に応じた指導をしよう 「日本語で学ぶ力」を育てよう ほか) 5章 外国人児童生徒の学びを支える指導の実際(初期指導では生活に必要なことから教えていこう 教科指導を通して意識的に日本語の力を育てよう ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
臼井 智美 大阪教育大学教育学部准教授。筑波大学大学院博士課程教育学研究科単位取得満期退学。筑波大学教育学系、東京学芸大学国際教育センター(外国人児童生徒教育部門)を経て、2009年4月より現職。専門は学校経営学、外国人児童生徒教育、教師教育学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ