蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
絵で見てわかるはじめての漢文 4巻
|
著者名 |
加藤 徹/監修
|
著者名ヨミ |
カトウ,トオル |
出版者 |
学研教育出版
|
出版年月 |
2014.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 009223264 | 820/エ/4 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
千里 | 009224007 | 820/エ/4 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000552783 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
絵で見てわかるはじめての漢文 4巻 |
書名ヨミ |
エ デ ミテ ワカル ハジメテ ノ カンブン |
多巻書名 |
論語 |
著者名 |
加藤 徹/監修
|
著者名ヨミ |
カトウ,トオル |
出版者 |
学研教育出版
|
出版年月 |
2014.2 |
ページ数 |
47p |
大きさ |
30cm |
ISBN |
4-05-501039-9 |
ISBN |
978-4-05-501039-9 |
分類記号 |
820
|
内容紹介 |
今からおよそ2500年前に、中国の思想家・孔子の弟子たちが孔子の語った言葉を書き記した書物である「論語」。時代背景や、孔子についてわかりやすく解説し、論語の言葉を原文を交えてイラストとともに紹介する。 |
件名1 |
漢文
|
(他の紹介)目次 |
『論語』は、こんな本 孔子が生きた春秋時代は、こんな時代 『論語』にその思想が語り継がれる孔子ってこんな人 原文にトライ! 声に出して読んでみよう!1―子貢問いて曰わく、一言にして以て 原文にトライ! 声に出して読んでみよう!2―子曰わく、学びて時に之を習う、 原文にトライ! 声に出して読んでみよう!3―孔子曰わく、益者三友、損者三友あり。 原文にトライ! 声に出して読んでみよう!4―子曰わく、之を知る者は、 原文にトライ! 声に出して読んでみよう!5―子曰わく、学びて思わざれば則ち罔し。 原文にトライ! 声に出して読んでみよう!6―子曰わく、利に放りて行えば、 原文にトライ! 声に出して読んでみよう!7―子曰わく、徳は孤ならず、〔ほか〕 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ