検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

田村隆一詩集 続  現代詩文庫 110

著者名 田村 隆一/著
著者名ヨミ タムラ,リュウイチ
出版者 思潮社
出版年月 1993.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑202967790911.5/タ/2一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

科学者 科学-ヨーロッパ 科学-アメリカ合衆国 日本-紀行・案内記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000454033
書誌種別 図書
書名 田村隆一詩集 続  現代詩文庫 110
書名ヨミ タムラ リュウイチ シシュウ(ゲンダイシ ブンコ)
著者名 田村 隆一/著
著者名ヨミ タムラ,リュウイチ
出版者 思潮社
出版年月 1993.10
ページ数 160p
大きさ 19cm
ISBN 4-7837-0877-0
分類記号 911.56
内容紹介 今日の代表的詩人を網羅し、時代の言葉の可能性を最も遠くまで展望した最大かつ最高度の詩集シリーズ。本書は田村隆一の2冊目。魂は形式 魂が形式ならば 蒼ざめてふるえているものはなにか 地にかがみ耳をおおい 眼をとじてふるえているものはなにか…

(他の紹介)目次 北海道・東北地方(ミルン―日本地震学の父
ローレツ―名古屋・金沢・山形でウィーン医学を伝授したお雇い医師)
関東地方(ベルツ―日本近代医学の父
スクリバ―日本外科学の父 ほか)
北陸地方(グリフィス―日本の歴史と文化を見つめた科学教師)
近畿地方(ワグネル―日本の窯業化学の発展に貢献した技師
ボードウィン―大阪大学医学部の礎を築いた医師 ほか)
中国・四国地方(デ・レイケ―日本の川を治めた技師)
九州地方(シーボルト―科学の意義と研究方法を伝授した医師
ツュンベリー―梅毒の水銀療法を伝授した医師・博物学者 ほか)
(他の紹介)著者紹介 西條 敏美
 1950年徳島県に生まれる。1974年関西大学工学部卒業。1976年関西大学大学院工学研究科修士課程修了。2011年徳島県の公立高校に35年勤め、定年退職。徳島科学史研究会会長、日本科学史学会四国支部長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 <田村隆一詩集>から   10-12
2 緑の思想   13-25
3 新年の手紙   26-52
4 死語   53-74
5 <誤解>から   75-99
6 芭蕉・夢七句   100-107
7 日記から   108-117
8 詩人のノート(抄)   118-141
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。