蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 001947506 | 368.4/マ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000215818 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
売春の社会学 文庫クセジュ 357 |
書名ヨミ |
バイシュン ノ シャカイガク(ブンコ クセジュ) |
著者名 |
ジャン‐ガブリエル・マンシニ/著
寿里 茂/訳
|
著者名ヨミ |
ジャン ガブリエル マンシニ スサト,シゲル |
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
1979 |
ページ数 |
147p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
368.4
|
件名1 |
売春問題
|
(他の紹介)内容紹介 |
文法がわかれば、見えてくる、あの名曲の知られざる意味…Jポップの歌詞に込められた、さまざまな意図について、日本語文法の専門家が読み解いていく。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 助詞―日本の歌には「助詞力」が必要(「を」「が」 「に」 ほか) 第2章 助動詞・補助動詞―できごとの舞台を整える(「れる・られる」 「ない」 ほか) 第3章 接続表現―できごとをつなぐ絆の表現(「と」「ば」「たら」「のに」「けど」 「だから」「なので」「ところが」「だけど」 ほか) 第4章 モダリティ―気持ちを込める文末表現(命令表現 「のだ」(「んだ」) ほか) 第5章 その他の技法(反復法 対句法 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
山田 敏弘 1965年、岐阜市生まれ。名古屋大学文学部・名古屋大学大学院文学研究科で言語学を学んだ後、国際交流基金派遣日本語教育専門家として、イタリア共和国ローマ日本文化会館に3年間勤務。帰国後、大阪大学大学院文学研究科にて日本語文法を研究。博士(文学・大阪大学)。現在、岐阜大学教育学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ