蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
時間と空間の冒険 世界のSF短編集 SF名作コレクション 10
|
著者名 |
福島 正実/編
|
著者名ヨミ |
フクシマ,マサミ |
出版者 |
岩崎書店
|
出版年月 |
2005.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 005535554 | 933/ジ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000694592 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
時間と空間の冒険 世界のSF短編集 SF名作コレクション 10 |
書名ヨミ |
ジカン ト クウカン ノ ボウケン(エスエフ メイサク コレクション) |
副書名 |
世界のSF短編集 |
副書名ヨミ |
セカイ ノ エスエフ タンペンシュウ |
著者名 |
福島 正実/編
ヤマグチ アキラ/絵
|
著者名ヨミ |
フクシマ,マサミ ヤマグチ,アキラ |
出版者 |
岩崎書店
|
出版年月 |
2005.10 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-265-04660-6 |
分類記号 |
933.78
|
内容紹介 |
ロボットSFで有名なアシモフの「AL76号の発明」、アメリカのミスターSFと呼ばれたハインラインの「次元旅行」など、楽しく読める短編5編を収録。 |
著者紹介 |
1929〜76年。樺太生まれ。明治大学文学部中退。『SFマガジン』初代編集長。SFの翻訳、創作、評論に目ざましい活躍をした。 |
件名1 |
小説(アメリカ)-小説集
|
書誌来歴・版表示 |
1971年刊の再刊 |
(他の紹介)内容紹介 |
一四歳の夏、渡邉普相は広島の爆心地のすぐそばにいた。そこで見たものは、戦争という人間の愚かさが作りだした無用の「死」だった。後年、教誨師となってから見たものは、人間が法律という道具で作りだした罰としての「死」であった。ふたつの死とともに歩んだ僧侶の人生が語りかけること。 |
(他の紹介)目次 |
序章 坂道 第1章 教誨師への道 第2章 ある日の教誨室 第3章 生と死の狭間 第4章 予兆 第5章 娑婆の縁つきて 第6章 倶会一処 終章 四十九日の雪 |
(他の紹介)著者紹介 |
堀川 惠子 1969年広島県生まれ。ジャーナリスト。フリーのドキュメンタリーディレクターとして番組制作に取り組むとともに、ノンフィクション作品を発表。『死刑の基準―「永山裁判」が遺したもの』(日本評論社・2009年)で第32回講談社ノンフィクション賞、『裁かれた命―死刑囚から届いた手紙』(講談社・2011年)で第10回新潮ドキュメント賞受賞。近著『永山則夫―封印された鑑定記録』(岩波書店・2013年)で第4回いける本大賞受賞。『永山則夫100時間の告白―封印された精神鑑定の真実』(NHK・ETV特集・2012年)で第13回石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 AL76号の発明
5-24
-
I.アシモフ/作 亀山 龍樹/訳
-
2 次元旅行
25-73
-
R.A.ハインライン/作 内田 庶/訳
-
3 この宇宙のどこかで
75-125
-
チャド・オリバー/作 福島 正実/訳
-
4 未来からきた男
127-146
-
アルフレッド・ベスター/作 内田 庶/訳
-
5 ロボット植民地
147-188
-
M.ラインスター/作 南山 宏/訳
前のページへ