蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ヨーロッパ覇権以前 上 もうひとつの世界システム 岩波人文書セレクション
|
著者名 |
J.L.アブー=ルゴド/[著]
|
著者名ヨミ |
J L アブー ルゴド |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2014.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 009385105 | 209.4/ア/1 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
J.L.アブー=ルゴド 佐藤 次高 斯波 義信 高山 博 三浦 徹
世界史-中世 東西交渉史 ヨーロッパ-貿易-アジア-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000551460 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ヨーロッパ覇権以前 上 もうひとつの世界システム 岩波人文書セレクション |
書名ヨミ |
ヨーロッパ ハケン イゼン(イワナミ ジンブンショ セレクション) |
副書名 |
もうひとつの世界システム |
副書名ヨミ |
モウ ヒトツ ノ セカイ システム |
著者名 |
J.L.アブー=ルゴド/[著]
佐藤 次高/訳
斯波 義信/訳
高山 博/訳
三浦 徹/訳
|
著者名ヨミ |
J L アブー ルゴド サトウ,ツギタカ シバ,ヨシノブ タカヤマ,ヒロシ ミウラ,トオル |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2014.1 |
ページ数 |
26,264,23p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-00-028682-4 |
ISBN |
978-4-00-028682-4 |
分類記号 |
209.4
|
内容紹介 |
近代成立のはるか以前、ヨーロッパから中東、中国に至るユーラシアの陸海は、すでにひとつの世界システムをつくりあげていた。西洋中心史観を覆し、広い視野と豊かな筆致で描き出す新しい全体史。 |
著者紹介 |
1928〜2013年。ノースウェスタン大学および新社会研究学院名誉教授。都市社会学・都市史。 |
件名1 |
世界史-中世
|
件名2 |
東西交渉史
|
件名3 |
ヨーロッパ-貿易-アジア-歴史
|
書誌来歴・版表示 |
2001年刊の再刊 |
(他の紹介)内容紹介 |
イタリア商人で賑わう世界市場都市ブリュージュ。海上交易で活躍するエジプト・カーリミー商人。モンゴル帝国のもと活況を呈するシルクロード。「すべての地に通じる道」インドの東西交易。世界交易の「喉元」と称された東南アジアの港市。大旅行家イブン・バットゥータが「世界最大の都市」と称賛した都市杭州の繁栄…。近代成立のはるか前、ヨーロッパから中国に至るユーラシアの陸海は、すでにひとつの世界システムをつくりあげていた。「西洋中心史観」をくつがえし、広い視野と豊かな筆致で新たな世界史像を描き出す。 |
(他の紹介)目次 |
システム形成への問い 第1部 ヨーロッパ・サブシステム―古き帝国からの出現(シャンパーニュ大市の諸都市 ブリュージュとヘント―フランドルの商工業都市 ジェノヴァとヴェネツィアの海洋商人たち) 第2部 中東心臓部―東洋への三つのルート(モンゴルと北方の道 シンドバードの道―バグダードとペルシア湾) |
(他の紹介)著者紹介 |
アブー=ルゴド,ジャネット・L. 1928年生。都市社会学・都市史。ノースウェスタン大学および新社会研究学院名誉教授。2013年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 佐藤 次高 1942年生。アラブ・イスラム史。東京大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 斯波 義信 1930年生。中国史。東洋文庫文庫長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 高山 博 1956年生。西洋中世史、地中海史。東京大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 三浦 徹 1953年生。アラブ・イスラム史。お茶の水女子大学教授、放送大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ