検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

フランス植民地主義と歴史認識  

著者名 平野 千果子/著
著者名ヨミ ヒラノ,チカコ
出版者 岩波書店
出版年月 2014.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部009213141235.0/ヒ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

235.068 235.068
フランス-歴史-20世紀 植民地-歴史 ポストコロニアリズム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000551430
書誌種別 図書
書名 フランス植民地主義と歴史認識  
書名ヨミ フランス ショクミンチ シュギ ト レキシ ニンシキ
著者名 平野 千果子/著
著者名ヨミ ヒラノ,チカコ
出版者 岩波書店
出版年月 2014.1
ページ数 9,354,6p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-024693-4
ISBN 978-4-00-024693-4
分類記号 235.068
内容紹介 植民地支配という「過去」を、現代フランスはどう認識しているのか。第二次世界大戦における植民地の役割、独立戦争についての記憶の交錯、本国と植民地との相互関係などに着目し、歴史認識の「現在」を問う。
著者紹介 1958年生まれ。武蔵大学人文学部教授。フランス植民地史専攻。著書に「フランス植民地主義の歴史」「アソシアシオンで読み解くフランス史」など。
件名1 フランス-歴史-20世紀
件名2 植民地-歴史
件名3 ポストコロニアリズム

(他の紹介)内容紹介 近代において世界にまたがる広大な植民地帝国を築いた、フランス。植民地支配という“過去”は、現代フランスにおいてどのように認識されているのだろうか。長年フランス植民地史研究に取り組んできた著者が、第二次世界大戦における植民地の役割、独立戦争についての記憶の交錯、本国と植民地との相互関係などに着目し、歴史認識の“現在”を問う。
(他の紹介)目次 第1部 戦争を通してみる植民地史(フランスと第二次世界大戦―「克服すべき過去」とは何か
インドシナ戦争とその記憶―忘れられた植民地戦争
「人道に対する罪」と植民地―ヴィシーからアルジェリア独立戦争へ)
第2部 交錯する歴史としての植民地史(戦間期フランスにおける植民地―帝国支配の諸相から
「ユーラフリカ」―ヨーロッパ統合のなかのフランス領アフリカ
“フランス語”という空間形成―植民地帝国の変遷とフランコフォニーの創設)
第3部 植民地支配の過去と現代社会(フランスにおけるポストコロニアリズムと共和主義
「二〇〇五年」フランスの議論から―歴史を書くのは誰か)
(他の紹介)著者紹介 平野 千果子
 1958年生。武蔵大学人文学部教授。フランス植民地史専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。