蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002353928 | 916/キ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000453057 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
シャブ屋 |
書名ヨミ |
シャブヤ |
著者名 |
木佐貫 亜城/著
|
著者名ヨミ |
キサヌキ,アキ |
出版者 |
ぴいぷる社
|
出版年月 |
1993.10 |
ページ数 |
350p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-89374-079-2 |
分類記号 |
916
|
内容紹介 |
何故、人は覚醒剤に手を出すのか。46年間人生の裏街道を歩き、覚醒剤にまつわる人達が織りなす人間模様を間近に見てきた著者が告白する覚醒剤の恐ろしい実態。 |
件名1 |
覚醒剤
|
(他の紹介)目次 |
口絵 旬の野菜 野菜の描法(春から夏へ(野菜の写生)(蕗のとう ぜんまい 胡瓜・わらび・ねぎ坊主 蜂が飛ぶ 仲良く伸びる ほか) 秋から冬へ(南瓜 南瓜に麦穂 里芋 白雲無心 ほか)) |
(他の紹介)著者紹介 |
山田 玉雲 1915年岐阜県に生まれる。本名貞實。東京美術学校(現東京芸術大学)を卒業。玉堂、素明、小虎に師事する。油絵を小林万吾、南菫造、伊原宇三郎、書を比田井天来、比田井小琴先生に師事する。独立美術協会会員・審査員。日本墨絵会会長。全日本水墨画会会長・審査委員長。日本美術家連盟会員。以上を歴任する。1955年ユネスコ美術工芸国際会議、1964年パリでの国際美術教育会議にそれぞれ日本代表委員として出席する。1982年紺綬褒章を受章する。1985年文部大臣賞を受賞する。1987年内閣総理大臣賞を受賞する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ