検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

偽薬のミステリー  

著者名 パトリック・ルモワンヌ/著
著者名ヨミ パトリック ルモワンヌ
出版者 紀伊國屋書店
出版年月 2005.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑206068785490.1/ル/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

327.6 327.6
刑事裁判 冤罪 裁判員制度

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000691743
書誌種別 図書
書名 偽薬のミステリー  
書名ヨミ ギヤク ノ ミステリー
著者名 パトリック・ルモワンヌ/著   小野 克彦/訳   山田 浩之/訳
著者名ヨミ パトリック ルモワンヌ オノ,カツヒコ ヤマダ,ヒロユキ
出版者 紀伊國屋書店
出版年月 2005.8
ページ数 286p
大きさ 20cm
ISBN 4-314-00991-8
分類記号 490.14
内容紹介 メリケン粉や砂糖水でも病気が治ってしまう「プラセボ(偽薬)効果」とはいったい何か? プラセボ効果がいかに医療全般に広がっているかを明らかにする。またこの現象を積極的に利用する道を探し、薬の大量消費に警告を促す。
著者紹介 1950年生まれ。精神科医。神経科学博士。フランス、リヨンのル・ヴィナティエ医療センター生物精神医学部門の責任者。向精神薬など医薬の過剰摂取の問題に取り組む。
件名1 医学的心理学
件名2 医薬品-試験

(他の紹介)内容紹介 裁判員制度の導入によって市民が刑事裁判をする世の中になった。いかにしたら市民は誤判を避けることができるのか?元裁判官が冤罪を日常的感覚で認識することができる新たな方法論を開示。戦後の冤罪事件を通覧し、その特徴と発生メカニズムをイメージとしてわかりやすく提示する。
(他の紹介)目次 序章 市民が有罪・無罪を決めるただ一つの方法
第1章 刑事裁判における証明とは何か
第2章 冤罪ライン1―犯人と第一発見者はどうやって区別するか
第3章 冤罪ライン2―被害者家族が犯人とされる悲劇はなぜ起きる
第4章 市民裁判の真実性の確保のために―冤罪の認識論と存在論
第5章 冤罪ライン3―毒殺のアポリア
第6章 冤罪ライン4―DNA鑑定は信頼できるか
第7章 冤罪を招く捜査の特徴とは何か―冤罪の権力論
第8章 冤罪ライン5―自白したから犯人と言えるか
第9章 冤罪ライン6―犯人の知人・友人が共犯者とされるとき
第10章 冤罪ライン7―第三者の証言の虚実をどう見抜くか
終章 市民の最終決断はいかになされるか―冤罪の正義論
(他の紹介)著者紹介 森 炎
 1959年生まれ。東京大学法学部卒業。東京地裁、大阪地裁などの裁判官を経て、現在、弁護士(東京弁護士会所属)。裁判官時代には、官民交流で、最高裁から民間企業に派遣され、1年間、三井住友海上火災保険(株)に出向勤務した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。