蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 601611486 | Eチ// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
高川 | 204184584 | Eチ// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000586444 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
Alphabet はじめてのえいご |
書名ヨミ |
アルファベット(ハジメテ ノ エイゴ) |
著者名 |
うえはら ちか/著
|
著者名ヨミ |
ウエハラ,チカ |
出版者 |
ジャパンネイチャーフォトクラブ
|
出版年月 |
1999.2 |
ページ数 |
1冊 |
大きさ |
16×16cm |
ISBN |
4-921052-35-2 |
分類記号 |
831
|
内容紹介 |
AはAppleのA。Appleは「りんご」っていう意味で、「あぷる」って読むんだ。ひらがなによる発音表記と日本語訳、日本語訳のローマ字表記を並べ、楽しくアルファベットに親しめるように工夫した絵本。 |
件名1 |
アルファベット
|
(他の紹介)内容紹介 |
病気になりやすい女性のタイプを2つにわけ、その特徴と対策を解説。女性なら知っておきたい健康に暮らす50の知恵。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 免疫学から考える(自律神経が偏り過ぎると病気を招く ふえ過ぎたリンパ球とふえ過ぎた顆粒球 ほか) 第2章 漢方医学から考える(「気」「血」「水」の乱れが病気を招く すべてを「虚」「実」と「陰」「陽」でとらえる ほか) 第3章 女性に多い症状と病気(更年期障害(症状の差はストレスの違い 「頭熱足寒」に原因がある) 女性特有の病気(冷えによる血流障害で起こる 欧米型の過剰な食事に注意) ほか) 第4章 鍼灸治療から考える(鍼灸は何よりも経験の積み上げが必要 目に見えない経絡が意味するもの ほか) 第5章 女性のための幸せ術(ミトコンドリアは温かさが大好き ミトコンドリアの栄養はカリウム ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
安保 徹 1947年青森県生まれ。医学博士。1972年東北大学医学部卒業。1980年米国アラバマ大学留学。2013年3月新潟大学大学院医師学総合研究科を退職。細胞レベルから免疫を解き明かす世界的免疫学者。現在は新潟大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 石原 新菜 1980年長崎県生まれ。小学校2年までスイスで過ごす。2006年3月都内の市立大学医学部を卒業し、2年間の研修医を経て、現在は父・石原結實のクリニックで漢方医学や食事療法による、種々の病気の治療にあたっている。日本内科学会会員、日本東洋医学会会員、日本温泉気候物理医学会会員、二児の母(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 安藤 伊佐子 1952年京都府生まれ。手に職があればどんなときでも安心と子育てを終え鍼灸師を目指す。2000年3月明治東洋医学院鍼灸科を卒業し同年47歳で鍼灸師の国家資格を取得。2年間鍼灸整骨院で研修をつむ。2002年大阪府福島で「ミセスアンの鍼灸院」を開業。2005年日本自律神経免疫治療研究会会員となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ