蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
地名は災害を警告する 由来を知りわが身を守る tanQブックス 17
|
著者名 |
遠藤 宏之/著
|
著者名ヨミ |
エンドウ,ヒロユキ |
出版者 |
技術評論社
|
出版年月 |
2013.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 006966071 | 291.0/エ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
大井 喜久夫 大井 みさほ 鈴木 康平 いたや さとし
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000440605 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
地名は災害を警告する 由来を知りわが身を守る tanQブックス 17 |
書名ヨミ |
チメイ ワ サイガイ オ ケイコク スル(タンキュー ブックス) |
副書名 |
由来を知りわが身を守る |
副書名ヨミ |
ユライ オ シリ ワガミ オ マモル |
著者名 |
遠藤 宏之/著
|
著者名ヨミ |
エンドウ,ヒロユキ |
出版者 |
技術評論社
|
出版年月 |
2013.2 |
ページ数 |
238p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7741-5429-9 |
ISBN |
978-4-7741-5429-9 |
分類記号 |
291.0189
|
内容紹介 |
過去に自然災害を受けた場所では、そのことを示唆する地名がつけられている。地名の由来を知ることで、過去にあった災害を読み解き、自然とうまく付き合いつつ、最悪の事態を回避する知恵を提供する。災害地名リストも収録。 |
著者紹介 |
地理空間情報アナリスト。地図会社で地図作成に従事し、写真測量による地形図作成からGIS、地図出版やWeb地図まで携わったのち、地図専門誌の副編集長に。地図や防災の普及啓発に努める。 |
件名1 |
地名
|
件名2 |
自然災害
|
(他の紹介)内容紹介 |
二〇一三年、首相の口から改憲要件緩和までが声高に叫ばれ再燃した改憲論議。なかでも重要な論点―改憲手続、憲法擁護義務、押し付け憲法論、国民の義務と自由、個人と家族、非武装平和主義、国民投票の功罪―を比較憲法の視点から丁寧に検討し、自民党改憲草案の危険性と今後の議論の在り方、日本国憲法の現代的意味を再確認する。 |
(他の紹介)目次 |
序章 比較憲法から改憲を考える 第1章 改憲手続を比較する 第2章 「改正の限界」と憲法尊重擁護義務―九九条の意味 第3章 「押し付け」論再考―「自主憲法」とは何か 第4章 「国民は個人として尊重される」―人権規定を比較する 第5章 戦争放棄と「現実論」―平和的生存権と各国の平和条項 第6章 国民投票は万能か―国民主権原理 終章 「政治の論理」と憲法改正のゆくえ |
(他の紹介)著者紹介 |
辻村 みよ子 1949年東京生まれ。東北大学大学院法学研究科教授を経て、明治大学法科大学院教授。専攻は、憲法学、比較憲法、ジェンダー法学。法学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ