蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
子どもがどもっていると感じたら 吃音の正しい理解と家族支援のために 子育てと健康シリーズ
|
著者名 |
廣嶌 忍/編
|
著者名ヨミ |
ヒロシマ,シノブ |
出版者 |
大月書店
|
出版年月 |
2024.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 009580457 | 378.5/コ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000993692 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
子どもがどもっていると感じたら 吃音の正しい理解と家族支援のために 子育てと健康シリーズ |
書名ヨミ |
コドモ ガ ドモッテ イル ト カンジタラ(コソダテ ト ケンコウ シリーズ) |
副書名 |
吃音の正しい理解と家族支援のために |
副書名ヨミ |
キツオン ノ タダシイ リカイ ト カゾク シエン ノ タメ ニ |
著者名 |
廣嶌 忍/編
堀 彰人/編
|
著者名ヨミ |
ヒロシマ,シノブ ホリ,アキヒト |
出版者 |
大月書店
|
出版年月 |
2024.7 |
ページ数 |
174p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-272-40332-5 |
ISBN |
978-4-272-40332-5 |
分類記号 |
378.5
|
内容紹介 |
言葉がスムーズに出てこないだけでなく、人前で話す機会を避けるなど、さまざまな面で影響し、成人してからも苦しむ人の多い吃音。その実態と、幼児期から青年期手前までに重点を置いた対応と支援の方法を解説する。 |
著者紹介 |
岐阜大学教育学部教授。言語聴覚士、臨床発達心理士、公認心理師。 |
件名1 |
吃音
|
(他の紹介)内容紹介 |
地熱エネルギー、資源は世界3位で発電は8位。世界ランキングから日本の課題が見えてくる。 |
(他の紹介)目次 |
世界の人口は増え続ける! 利用できる水の量はどれくらい? 海に棲む生物の多様性は? 日本が利用できる海の広さ 国土にしめる森林の割合は? 自然災害の起こりやすい国ぐに 大地震が起きる地域にある国 二酸化炭素の排出量と異常気象 1人が使うエネルギーの量は? 原子力発電所いくつ持っている? 使用済み核燃料があふれる!? エネルギー資源はどこにある? 太陽からエネルギーをもらおう! 増える風力エネルギー 雨を使って水力エネルギー! 日本こそ地熱エネルギーだ! 地球をどれだけ消費してる? 自然から学ぶネイチャーテクノロジー |
(他の紹介)著者紹介 |
藤田 千枝 大学理学部卒。児童向けの科学の本、環境の本を翻訳、著述。科学読物研究会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ