検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

お弁当を作ったら  

著者名 竹下 和男/著
著者名ヨミ タケシタ,カズオ
出版者 共同通信社
出版年月 2014.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑009205303374.9/タ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

374.97 374.97
食育 弁当

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000549367
書誌種別 図書
書名 お弁当を作ったら  
書名ヨミ オベントウ オ ツクッタラ
著者名 竹下 和男/著
著者名ヨミ タケシタ,カズオ
出版者 共同通信社
出版年月 2014.2
ページ数 143p
大きさ 20cm
ISBN 4-7641-0661-1
ISBN 978-4-7641-0661-1
分類記号 374.97
内容紹介 献立、買い出し、調理、箱詰めから片付けまで、ぜんぶ子どもだけでやってみよう。ひとりで作ったら、勉強よりも大切なことが見えてきた! 「弁当の日」からうまれた物語。
著者紹介 1949年香川県生まれ。香川大学教育学部卒業。「弁当の日」を全国に広げるため、精力的に講演活動を行っている。著書に「“弁当の日”がやってきた」など。
件名1 食育
件名2 弁当

(他の紹介)内容紹介 “献立、買い出し、調理、箱詰めから片付けまで、ぜんぶ子どもだけでやってみよう!”全国で1300校以上に広がりメディアでも話題!「弁当の日」からうまれた、8つのショート・ストーリー。
(他の紹介)目次 子どもが作る「弁当の日」とは
ヒデトの「スイッチひとつ弁当」
絵美ちゃんの「から揚げ弁当」
ケイタの「巻きずし弁当」
浩二少年の「ハンバーグ弁当」
幸ちゃんの「たまご焼き弁当」
美紗ちゃんの「メンチカツ弁当」
ユースケの「アジフライ弁当」
渡辺先生の「まぼろし弁当」
(他の紹介)著者紹介 竹下 和男
 1949年、香川県生まれ。香川大学教育学部卒業。28年におよぶ小中教員・教育行政職を経て、2000年に綾南町(現・綾川町)立滝宮小学校校長に就任、子どもだけで弁当を作る「弁当の日」を開始する。この食育実践で、03年に「地域に根ざした食育コンクール」最優秀賞(農林水産大臣賞)を受賞。10年に定年退職、現在は「弁当の日」を全国に広げるため、精力的に講演活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。