蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
よくわかる緊急事態条項Q&A いる?いらない?憲法9条改正よりあぶない!?
|
著者名 |
永井 幸寿/著
|
著者名ヨミ |
ナガイ,コウジュ |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2016.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 209081645 | 323.1/ナ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000241741 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
よくわかる緊急事態条項Q&A いる?いらない?憲法9条改正よりあぶない!? |
書名ヨミ |
ヨク ワカル キンキュウ ジタイ ジョウコウ キュー アンド エー |
副書名 |
いる?いらない?憲法9条改正よりあぶない!? |
副書名ヨミ |
イル イラナイ ケンポウ キュウジョウ カイセイ ヨリ アブナイ |
著者名 |
永井 幸寿/著
|
著者名ヨミ |
ナガイ,コウジュ |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2016.5 |
ページ数 |
182p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7503-4344-0 |
ISBN |
978-4-7503-4344-0 |
分類記号 |
323.14
|
内容紹介 |
国家を守るための制度、緊急事態条項が創設されると、どんな心配があるの? 緊急事態条項の危険性にいち早く警鐘を鳴らした弁護士が、あらゆる疑問にわかりやすく答えます。一読すれば問題点がわかるマンガつき。 |
著者紹介 |
1955年生まれ。弁護士。日本弁護士連合会災害復興支援委員会前委員長。関西学院大学災害復興制度研究所研究員。NPO法人災害看護支援機構監事。著書に「憲法に緊急事態条項は必要か」等。 |
件名1 |
憲法-日本
|
件名2 |
国家緊急権
|
(他の紹介)内容紹介 |
草木染研究の第一人者である著者が染め上げた50点の美しい織見本を収録。縞模様の歴史と由来がわかる!染色、手織方法まで詳しく解説。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 日本の縞50(経縞・万筋 経縞・千筋 経縞・棒縞 経縞・牛蒡縞 ほか) 第2章 糸染と手織(糸と灰汁練り 樟による白茶 蘇枋による蘇芳色 紅花とコチニールによる紅 ほか) 第3章 染材と媒染剤(紫色の染材 赤色の染材 青色の染材 黄色の染材 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
山崎 青樹 1923年、東京都渋谷区生まれ。日本画家、染色工芸家。1937年、日本画家・野田九浦に師事。1946年、父・斌とともに、長野県佐久市に「月明手工芸指導所」を設立、和紙製造に従事する。1948年、同所に草木染研究所を併設。1956年、研究所を高崎市に移転。1960年代から「草木染手織紬展」や「草木染染織展」などを開催。その後、2007年まで個展を多数開催。1986年、若葉による緑染を発見。1995年、フランス・トゥールーズで開催された「国際ウオード・インディゴ会議」で緑染を発表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ