蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
発達障害チェックノート 自分が発達障害かもしれないと思っている人へ
|
著者名 |
福西 勇夫/著
|
著者名ヨミ |
フクニシ,イサオ |
出版者 |
法研
|
出版年月 |
2020.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蛍池 | 008236564 | 493.7/フ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000657946 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
発達障害チェックノート 自分が発達障害かもしれないと思っている人へ |
書名ヨミ |
ハッタツ ショウガイ チェック ノート |
副書名 |
自分が発達障害かもしれないと思っている人へ |
副書名ヨミ |
ジブン ガ ハッタツ ショウガイ カモ シレナイ ト オモッテ イル ヒト エ |
著者名 |
福西 勇夫/著
|
著者名ヨミ |
フクニシ,イサオ |
出版者 |
法研
|
出版年月 |
2020.9 |
ページ数 |
211p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-86513-730-9 |
ISBN |
978-4-86513-730-9 |
分類記号 |
493.76
|
内容紹介 |
発達障害の人には、生まれつき持っている特有の性質(特性)があります。日常生活や社会生活において、困りごとや生きづらさを抱えている人たちの実例を多数取り上げ、それぞれどんな特性によるものなのかを解説します。 |
著者紹介 |
徳島大学医学部卒業。南青山アンティーク通りクリニック院長。精神科医。 |
件名1 |
発達障害
|
(他の紹介)内容紹介 |
3Dプリンターの導入から使い方までを丁寧に解説。企業や個人の導入事例を豊富に紹介。仕組み・歴史から製品カタログまで、充実のボリューム。3Dモデリングの基本についてもしっかりフォロー。3Dプリンターによるものづくりの「イロハ」を、この一冊に完全パッケージ! |
(他の紹介)目次 |
1 3Dプリンターが注目を集める理由 2 3Dプリンターの歴史 3 3Dプリンター8つの方式 4 3Dプリンター事例紹介 5 3Dプリンターのためのモデリングのプロセス 6 3DプリンターCubeを使ってみよう 7 3Dプリンターアイデア発想術 8 3Dデータサービス・コミュニティサイト紹介 9 3Dプリンター普及を踏まえたビジネス展開について |
(他の紹介)著者紹介 |
原 雄司 株式会社ケイズデザインラボ代表取締役/3Dコンサルタント。2006年ケイズデザインラボを設立。2012年「デジタルシボD3テクスチャー」プロセスの考案で東京都ベンチャー技術大賞奨励賞を受賞。2012年に3DスタジオCUBEをイグアスと共同で発案し、渋谷道玄坂のものづくりカフェ「FabCafe」との連携で、企業から個人まで体験できる3Dデジタルものづくりの体験スペースを運営中。ものづくりから、デザイン、アート、医療、エンターテインメントまで、様々な分野での3Dデジタルものづくりの活用を提案している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ