蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「家族」難民 生涯未婚率25%社会の衝撃
|
著者名 |
山田 昌弘/著
|
著者名ヨミ |
ヤマダ,マサヒロ |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2014.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 009211004 | 367.4/ヤ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000548651 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「家族」難民 生涯未婚率25%社会の衝撃 |
書名ヨミ |
カゾク ナンミン |
副書名 |
生涯未婚率25%社会の衝撃 |
副書名ヨミ |
ショウガイ ミコンリツ ニジュウゴパーセント シャカイ ノ ショウゲキ |
著者名 |
山田 昌弘/著
|
著者名ヨミ |
ヤマダ,マサヒロ |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2014.1 |
ページ数 |
214p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-02-331261-6 |
ISBN |
978-4-02-331261-6 |
分類記号 |
367.4
|
内容紹介 |
このままでは、年間20万人以上が孤立死する!? 「パラサイト・シングル」「婚活」などの言葉で社会動向を先取りしてきた社会学者が、未婚化・単身化が進む日本の未来に警鐘をならす。久保田裕之との対談も収録。 |
著者紹介 |
1957年東京生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。中央大学文学部教授。専門は家族社会学。著書に「迷走する家族」「家族ペット」「少子社会日本」など。 |
件名1 |
独身
|
件名2 |
家族
|
(他の紹介)内容紹介 |
このままでは、年間20万人以上が孤立死する!?「パラサイト・シングル」「格差社会」「婚活」などの言葉で社会動向を先取りしてきた社会学者が、未婚化・単身化が進む日本の未来に警鐘をならす! |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 家族難民―家族によるサポートがない人たち 第1章 「シングル」とはどのような人たちか 第2章 「家族」と「シングル」をめぐる戦後社会の二つの常識 第3章 「パラサイト・シングル」の出現、変質、そして限界 第4章 シングル化によって拡大する「家族格差」 第5章 「家族難民」にならないために個人でできること 第6章 「家族難民」をつくらないために社会でできること エピローグ いま私たちに課せられている宿題 対談 共同生活のスキルが社会を救う(山田昌弘(中央大学教授)×久保田裕之(日本大学准教授)) |
(他の紹介)著者紹介 |
山田 昌弘 1957年、東京生まれ。1981年、東京大学文学部卒。1986年、東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。現在、中央大学文学部教授。専門は家族社会学。学卒後も両親宅に同居し独身生活を続ける若者を「パラサイト・シングル」と呼び、「格差社会」という言葉を世に浸透させたことでも知られる。「婚活」という言葉を世に出し、婚活ブームの火付け役ともなった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ