蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
イルカの大研究 海のともだちのおしゃべりを聞いてみよう ノンフィクション 未知へのとびら
|
著者名 |
佐藤 一美/文
|
著者名ヨミ |
サトウ,カズミ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2002.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 004277935 | 489/サ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
千里 | 205275100 | 489/サ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
高川 | 800475923 | 489/サ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-歴史-室町時代 荘園 通信-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000178514 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
イルカの大研究 海のともだちのおしゃべりを聞いてみよう ノンフィクション 未知へのとびら |
書名ヨミ |
イルカ ノ ダイケンキュウ(ミチ エノ トビラ) |
副書名 |
海のともだちのおしゃべりを聞いてみよう |
副書名ヨミ |
ウミ ノ トモダチ ノ オシャベリ オ キイテ ミヨウ |
著者名 |
佐藤 一美/文
寺田 恭子/絵
|
著者名ヨミ |
サトウ,カズミ テラダ,キョウコ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2002.6 |
ページ数 |
139p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-569-68343-6 |
分類記号 |
489.6
|
内容紹介 |
頭がよくて、もっともヒトに近いと言われているイルカ。その不思議な生態や、超能力、人間との触れ合いなどを写真・イラストとともに描く。イルカの本当の姿に出会える本。 |
著者紹介 |
鹿児島県生まれ。東京女子大学数理科卒業。日本児童文学者協会会員。日本ペンクラブ会員。著書に「夢の地下鉄冒険列車」「シェパード犬カロー号」など。 |
件名1 |
いるか
|
(他の紹介)内容紹介 |
応仁の乱前夜、備中国新見庄と東寺の間では頻繁に文書が行き交い、情報交換が行われた。その担い手である使者たちの活動を追いつつ、在地の人びとの思想と行動を分析。鄙と京をつなぐコミュニケーションの実態に迫る。 |
(他の紹介)目次 |
新見庄の現地案内(二人の上使、新見庄へ 奇妙な形の花押 年貢高と古帳 最初に下っていった了蔵 ぶつかりあう徳政) 東寺による直務支配(強気な祐清、弱気な祐清 田所職をめぐる騒動 一代は末代 京上夫を立てる名 惣御百姓中と豊岡三郎の対立) 殺害された代官祐清(祐清殺害と自検断 地頭方政所屋差図 勢遣、野陣、弔い 敵打と上意 地頭方政所屋の再建問題) 応仁の乱から乱世へ(ジグソーパズルのピース いなかは徳政で大騒動 連鎖していく物〓[U6]{5FE9}(そう) 国の境目は、東西両軍の最前線 日本国、乱世の時分 戦乱の中を生きぬく―エピローグ) |
(他の紹介)著者紹介 |
酒井 紀美 1947年、大阪府に生まれる。1976年、大阪市立大学大学院文学研究科博士課程単位修得退学。現在、茨城大学教育学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ