検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ゴドーを待ちながら   ベスト・オブ・ベケット

著者名 サミュエル・ベケット/[著]
著者名ヨミ サミュエル ベケット
出版者 白水社
出版年月 2009.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町006179766952.7/ベ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

サミュエル・ベケット 安堂 信也 高橋 康也

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000805525
書誌種別 図書
書名 ゴドーを待ちながら   ベスト・オブ・ベケット
書名ヨミ ゴドー オ マチナガラ(ベスト オブ ベケット)
著者名 サミュエル・ベケット/[著]   安堂 信也/訳   高橋 康也/訳
著者名ヨミ サミュエル ベケット アンドウ,シンヤ タカハシ,ヤスナリ
出版者 白水社
出版年月 2009.1
ページ数 196p
大きさ 20cm
ISBN 4-560-09222-4
ISBN 978-4-560-09222-4
分類記号 952.7
内容紹介 サミュエル・ベケットの戯曲集。田舎道、1本の木、夕暮れ。エストラゴンとヴラジーミルという2人組のホームレスが、救済者・ゴドーを待ちながら、ひまつぶしに興じている-。「不条理演劇」の代名詞にして最高傑作を収録。
著者紹介 1906〜89年。作家。ノーベル賞を受賞。

(他の紹介)内容紹介 橋の下の夜鷹の視点で、芸術のことは自分に従いながら、豆腐屋が旨い豆腐にこだわるように、一貫して純粋で、永遠の映画を作り続けた世界の小津。生誕一一〇年・没後五〇年を迎えてなお輝きを増す名匠の秘密を、ゆかりの地を訪れつつ探りあてる。名ガイドとともに小津作品を見て歩く楽しいツアー。
(他の紹介)目次 1 「東京物語」を読む
2 「東京物語」その後
3 いま、なぜオヅなのか
4 時代に流されない
5 寅さんと小津安二郎
6 生地・深川にて―地図のない旅・1
7 松阪、奥伊勢にて―地図のない旅・2
8 尾道にて―地図のない旅・3
9 終の栖・鎌倉にて―地図のない旅・4
(他の紹介)著者紹介 伊良子 序
 昭和24(1949)年、鳥取県生まれ。フリー・ジャーナリスト。元新聞記者。記者時代は文化部、社会部、論説委員室などに勤務。映画担当として映画評、コラムニストとして朝刊一面コラムなどを執筆。阪神・淡路大震災の翌年、1996年から始まった「神戸100年映画祭」の総合プロデューサーを務める。現在はNPO神戸100年映画祭顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。