蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
深海ザメを追え
|
著者名 |
田中 彰/著
|
著者名ヨミ |
タナカ,ショウ |
出版者 |
宝島社
|
出版年月 |
2014.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 207618828 | 487.5/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000547439 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
深海ザメを追え |
書名ヨミ |
シンカイザメ オ オエ |
著者名 |
田中 彰/著
|
著者名ヨミ |
タナカ,ショウ |
出版者 |
宝島社
|
出版年月 |
2014.2 |
ページ数 |
221p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8002-1960-2 |
ISBN |
978-4-8002-1960-2 |
分類記号 |
487.54
|
内容紹介 |
サメは何をどう食べているのか? どのように子孫を残すのか? どんな体をしているのか? サメ研究38年の第一人者が、サメについて詳しく解説。サメの謎に迫る人びとなども紹介する。 |
著者紹介 |
1952年神奈川県生まれ。東海大学海洋学部海洋生物学科教授。国際自然保護連合種の保存委員会サメ専門家グループ北西太平洋地区メンバー。農学博士。専門分野は海洋動物学、資源保全生物学。 |
件名1 |
さめ(鮫)
|
(他の紹介)内容紹介 |
サメ研究38年の第一人者が語る、個性派58種と追跡のストーリー。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 サメとはどんな生きものか(サメはどこにいるのか―「分布」の実状を探る サメは何をどう食べているのか―「食性」の戦略を探る サメはどのように子孫を残すのか―「繁殖」の多様性を探る ほか) 第2章 サメの謎に迫る人びと(僕がサメ研究者になった理由 僕が研究してきたこと 調査、ときどき珍道中―旅の思い出 ほか) 第3章 サメを追って深海の謎に迫る(サメから見えてくる深海生態系 深海ザメを守れ 進化と適応サメに学ぶ) |
(他の紹介)著者紹介 |
田中 彰 1952年、神奈川県生まれ。東海大学海洋学部海洋生物学科教授。日本板鰓類研究会副会長。国際自然保護連合(IUCN)種の保存委員会サメ専門家グループ北西太平洋地区メンバー。農学博士。専門分野は海洋動物学、資源保全生物学。駿河湾ほか、沿岸・深海域および亜熱帯のサンゴ礁域に生息するサメ類を中心に38年間にわたり研究を続けている。2013年7月28日『NHKスペシャル シリーズ深海の巨大生物謎の海底サメ王国』に出演。『深海ザメを追え』が初の単著となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ