蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
植物の生活型の話 雑草のくらし・野外観察入門
|
著者名 |
岩瀬 徹/著
|
著者名ヨミ |
イワセ,トオル |
出版者 |
全国農村教育協会
|
出版年月 |
2006.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 206311334 | 471.7/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
平田 森三 丘 英通 寺田 寅彦 形態学 科学-日本
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000731428 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
植物の生活型の話 雑草のくらし・野外観察入門 |
書名ヨミ |
ショクブツ ノ セイカツケイ ノ ハナシ |
副書名 |
雑草のくらし・野外観察入門 |
副書名ヨミ |
ザッソウ ノ クラシ ヤガイ カンサツ ニュウモン |
著者名 |
岩瀬 徹/著
|
著者名ヨミ |
イワセ,トオル |
出版者 |
全国農村教育協会
|
出版年月 |
2006.10 |
ページ数 |
117p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-88137-123-1 |
分類記号 |
471.7
|
内容紹介 |
植物が環境との関わりの中で編み出してきたライフスタイルや、生き残りのくふうに注目して類型化する「生活型」。系統は違っても、同じような生活様式を身につけて生き抜く仲間がわかる、生活型的植物観察を紹介する。 |
著者紹介 |
1928年生まれ。千葉県立千葉高等学校教諭、千葉県生物学会副会長などを経て、自然観察大学学長。著書に「写真で見る植物用語」「雑草のくらしから自然を見る」など。 |
件名1 |
植物生態学
|
(他の紹介)内容紹介 |
キリンの斑模様は何かの割れ目と考えることができるのではないか。そんな論説を物理学者が雑誌『科学』に寄稿したことに生物学者が危険な発想と反論したことから始まった有名な論争の顛末は?現在の科学から論争の意味と意義を考える。主導的な役割を果たした寺田寅彦の科学者としての視点の斬新さ・先駆性が浮かび上がる。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 発端(キリンの斑模様に就いて キリンの斑模様に関する平田氏の説に就きて 再びキリンの斑模様に就いて キリンの斑模様に就いて 生物と割れ目 割れ目と生命) 第2部 現代科学との関わり(キリンの斑論争と非平衡科学 割れ目 風紋と砂丘 キリンの斑論争と現代の分子発生学) |
(他の紹介)著者紹介 |
松下 貢 1943年富山県生まれ。東京大学工学部物理工学科卒。同大学院理学系研究科物理学専攻博士課程修了。日本電子(株)、東北大学電気通信研究所、中央大学理工学部で勤務。現在は、中央大学名誉教授。専門は統計物理学、パターン形成の物理(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ