検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

鉄道だいすき 7 

出版者 岩崎書店
出版年月 1992.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内202902573686/テ/7児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

816 816
文章

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000422482
書誌種別 図書
書名 鉄道だいすき 7 
書名ヨミ テツドウ ダイスキ
多巻書名 機関車
出版者 岩崎書店
出版年月 1992.4
ページ数 31p
大きさ 29cm
ISBN 4-265-04027-6
分類記号 686
内容紹介 蒸気機関車や電気、ディーゼル機関車は重量感いっぱい。コンテナの貨物列車を引いたり、坂のおおいところを重連で走ったり、大活躍する機関車をたくさんの写真で紹介する。
件名1 鉄道

(他の紹介)目次 第1章 文章を書く準備をしよう
第2章 伝わる文章を速く書こう
第3章 伝わる文章を簡潔に書こう
第4章 伝わる文章を分かりやすく書こう
第5章 正しく、恥ずかしくない文章を書こう
第6章 読みたくなる文章を書こう
第7章 メール・SNS対策をしよう
(他の紹介)著者紹介 山口 拓朗
 伝える力“話す・書く”研究所所長。山口拓朗ライティング塾塾長。1972年鹿児島生まれ。神奈川育ち。出版社で6年間、雑誌編集者・記者を務めたのちにフリーライターとして独立。18年間で2200件以上の取材・インタビュー歴がある。現在は、執筆活動と平行して、自身の塾や講演、研修、セミナー等で、2大コミュニケーション(文章と会話)のスキルアップ情報を提供。「伝わらない悲劇から抜けだそう!」をモットーに活動する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。