蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
怨霊と鎮魂の日本芸能史
|
著者名 |
井沢 元彦/著
|
著者名ヨミ |
イザワ,モトヒコ |
出版者 |
檜書店
|
出版年月 |
2008.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 006157523 | 210.3/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000801087 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
怨霊と鎮魂の日本芸能史 |
書名ヨミ |
オンリョウ ト チンコン ノ ニホン ゲイノウシ |
著者名 |
井沢 元彦/著
|
著者名ヨミ |
イザワ,モトヒコ |
出版者 |
檜書店
|
出版年月 |
2008.11 |
ページ数 |
205p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8279-0978-4 |
ISBN |
978-4-8279-0978-4 |
分類記号 |
210.39
|
内容紹介 |
怨霊信仰がいかに日本の芸能を発展させてきたか。能楽や平曲を中心とした日本芸能史をたどり、歴史を動かす日本人の原信仰について考える。『観世』連載に大阪大槻能楽堂で前座として解説したものを加え書籍化。 |
著者紹介 |
1954年名古屋市生まれ。早稲田大学法学部卒業。作家。TBS報道局記者時代の80年「猿丸幻視行」で第26回江戸川乱歩賞受賞。著書に「逆説の日本史」シリーズなど。 |
件名1 |
日本-歴史-平安時代
|
件名2 |
能楽
|
件名3 |
平家物語
|
(他の紹介)内容紹介 |
日韓併合により韓国は日本の「植民地」となったのか?慰安婦問題の本質とは何か?靖国神社と東京裁判を巡る日韓両国の断絶とは?竹島を不法占拠する韓国の言い分は?中国にすり寄る朴槿恵政権の本音は?TVでお馴染みの論客2人が激突!! |
(他の紹介)目次 |
第1章 日韓の歴史認識はなぜ噛み合わないのか(「反日」は韓国へのレッテル貼りか? 日韓基本条約で「完全かつ最終的に解決」した請求権問題 ほか) 第2章 今そこにある日韓問題(特別永住外国人と外国人参政権問題 日本には共産党が存在していることに驚く韓国人 ほか) 第3章 日韓文化比較論(韓国で整形が広まった理由 美醜や収入格差は揺るがぬ「絶対的価値」なのか ほか) 第4章 悪韓論・悪日論を克服しなければ日韓の未来はない(中韓が急接近した「老朋友」会談 中国への接近は韓国の国益にかなっているのか ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ