蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
イエス逆説の生涯
|
著者名 |
笠原 芳光/著
|
著者名ヨミ |
カサハラ,ヨシミツ |
出版者 |
春秋社
|
出版年月 |
1999.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 500375712 | 192.8/キ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
神社建築 寺院建築 建築装飾-図集 木彫-図集
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000594974 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
イエス逆説の生涯 |
書名ヨミ |
イエス ギャクセツ ノ ショウガイ |
著者名 |
笠原 芳光/著
|
著者名ヨミ |
カサハラ,ヨシミツ |
出版者 |
春秋社
|
出版年月 |
1999.6 |
ページ数 |
228p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-393-33180-X |
分類記号 |
192.8
|
内容紹介 |
「イエスはキリストではない」。ならばイエスとはいったい何者なのか。主観と客観を総合する方法論の立場から、従来の立場を批判的に総合し解き明かしてゆくことを試みた、きわめて逆説的なイエスの生き方とその生涯。 |
著者紹介 |
1927年大阪市生まれ。同志社大学大学院神学研究科修士課程修了。現在、京都精華大学名誉教授。著書に「はじめに言葉あり」「言葉と出会う本」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
風雪に耐え、個性あふれる北国の素朴さと機知に富んだ作品のある100寺社。秋田・山形の屋根の四隅を支え持つ力士像、伊達政宗が桃山建築の大工棟梁を召して造った仙台の寺社や霊廟、生誕200年、「越後のミケランジェロ」石川雲蝶の逸品、浄土真宗の寺院建築から発展した彫刻の町、富山・井波。知られざる江戸彫物大工たちの壮麗なる超絶技巧を再発見!! |
(他の紹介)目次 |
瑞鳳殿 瑞泉寺 永林寺本堂 北海道・青森・岩手の寺社彫刻 秋田の寺社彫刻 気仙大工の彫り物と出羽の力士像 宮城・山形・福島の寺社彫刻 新潟の寺社彫刻 越後における江戸宮彫り鑑賞のすすめ 富山・石川・福井の寺社彫刻 |
(他の紹介)著者紹介 |
若林 純 1957年東京都生まれ。日本大学芸術学部写真学科卒業。在学中にヒマラヤ・ダウラギリ2峰登頂。その後もネパール、チベット、アラスカに遠征。以来、国内外の自然、建築、社寺彫刻を主に撮影、企画、執筆。(社)日本写真家協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ