蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
大道芸大全 イラスト事典
|
著者名 |
馬越 ふみあき/著
|
著者名ヨミ |
マゴシ,フミアキ |
出版者 |
同文書院
|
出版年月 |
1998.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 500293048 | 779.7/マ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000563782 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
大道芸大全 イラスト事典 |
書名ヨミ |
ダイドウゲイ タイゼン(イラスト ジテン) |
著者名 |
馬越 ふみあき/著
|
著者名ヨミ |
マゴシ,フミアキ |
出版者 |
同文書院
|
出版年月 |
1998.4 |
ページ数 |
207p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8103-7493-9 |
分類記号 |
779.7
|
内容紹介 |
街が劇場に変わる時そこには大道芸人の姿があった。言葉を越え、故郷を越え、時代を越え、大道芸は人々に感動を与える。現代日本に残る芸人の粋と西洋のテクニックとスピードの競演。芸の歴史やワザも解説。 |
件名1 |
大道芸
|
(他の紹介)内容紹介 |
正月は万歳芸に笑い転げ、春は着物の裾をからげて潮干狩り、夏はミニチュアの富士に詣でウナギを食す。秋は長屋総出で井戸さらい、師走の煤払いが終われば餅をついて年神を待つ―。北斎や広重の逸品から無名の美人画まで、絵の中に込められた四季折々の行事・ならわしを読み解きながら、江戸の庶民の姿をいきいきと伝える浮世絵歳時記。 |
(他の紹介)目次 |
序 浮世絵は庶民の生活を映す 正月の章―正月にはなぜ門松を立てるのか 春の章―江戸っ子は梅の花が咲くと外へ繰り出す 夏の章―花火を打ち上げ、初鰹に舌鼓 秋の章―七夕に素麺を食べ、秋祭で収穫に感謝する 冬の章―「煤」を払い、「厄」を落として新年を迎える |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ