蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
狂言サイボーグ ちくま文庫 の17-1
|
著者名 |
野村 萬斎/著
|
著者名ヨミ |
ノムラ,マンサイ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2023.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 210528949 | 773.9/ノ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000919085 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
狂言サイボーグ ちくま文庫 の17-1 |
書名ヨミ |
キョウゲン サイボーグ(チクマ ブンコ) |
著者名 |
野村 萬斎/著
|
著者名ヨミ |
ノムラ,マンサイ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2023.9 |
ページ数 |
233p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-480-43901-7 |
ISBN |
978-4-480-43901-7 |
分類記号 |
773.9
|
内容紹介 |
700年の歴史を背負う狂言師の身体は、どのようにつくられたのか? 師父・野村万作の一言一句を繰り返し、先祖先達から伝わる「型」を獲得した自身の稽古を振り返ることで、伝統芸能の本質に迫る。 |
件名1 |
狂言
|
書誌来歴・版表示 |
初版:文春文庫 2013年刊 |
(他の紹介)内容紹介 |
人間は、歌うために生まれてきた。歌とは命そのものであり、命は歌なのである―。スサノオ神話や古今和歌集、聖書から黒人霊歌まで。古来より歌は宗教と深い関わりがあった。世界の宗教と歌との繋がりとは何か。歌の起源、そして歌の持つ力とは何か。神道ソングライターとしての活動15周年を迎える気鋭の宗教学者、鎌田東二がその歴史と秘密を明かす! |
(他の紹介)目次 |
序章 わたしが歌うようになったわけ 第1章 日本の歌の起源と精神 第2章 人類の発祥と宗教と歌 第3章 読経と歌 第4章 歌うことと祈ること 終章 人に笑われるリッパな神道ソングライターに |
(他の紹介)著者紹介 |
鎌田 東二 1951年徳島県阿南市生まれ。國學院大學文学部哲学科卒業。同大学院文学研究科神道学専攻博士課程単位取得退学。岡山大学大学院医歯学総合研究科社会環境生命科学専攻単位取得退学。現在、京都大学こころの未来研究センター教授、NPO法人東京自由大学理事長、文学博士。宗教哲学・民俗学・日本思想史・比較文明学などを幅広く研究。石笛・横笛・法螺貝奏者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ