検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

激動のインド 第1巻 

出版者 日本経済評論社
出版年月 2013.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町009389065302.2/ゲ/1一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

302.25 302.25
302.25 302.25

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000544461
書誌種別 図書
書名 激動のインド 第1巻 
書名ヨミ ゲキドウ ノ インド
多巻書名 変動のゆくえ
出版者 日本経済評論社
出版年月 2013.12
ページ数 15,309p
大きさ 22cm
ISBN 4-8188-2283-2
ISBN 978-4-8188-2283-2
分類記号 302.25
内容紹介 激動のインドの実態をとらえ、底辺にある質的な変化を解明する。第1巻は、激しい動きの表層で何が成長し何が足を引っ張っているのか、長期的な動きの中に現在を置き、人々の生きる姿を描くとともに、激流の中核を抉り出す。
件名1 インド研究

(他の紹介)内容紹介 激しい動きの表層の中で、何が成長し何が足を引っ張っているのか。長期的な動きの中に現在を置き、人びとの生きる姿をとらえ、激流の中核をえぐり出す。
(他の紹介)目次 第1部 長期社会変動(長期変動の中のインド
流動する都市と農村)
第2部 激動を生きる(教育の現在―分断を超えることができるか
インドのデモクラシーとジェンダー―分権化と女性の政治的エージェンシー
農村社会の構造変動と農民の自殺―グローバル化するインド社会の光と影
健康問題の諸相)
第3部 成長と軛(経済自由化期におけるインド・アパレル産業の諸相―アパレル産業クラスターにおける小規模事業所の状況を中心に
製薬産業―躍進の要因
インド乳業の近代化と農村経済の変容
電力セクターのゆくえ)
(他の紹介)著者紹介 水島 司
 1952年生まれ。東京大学人文科学系大学院修士課程修了、博士(文学)。現在、東京大学大学院人文社会系研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 長期変動の中のインド   3-26
水島 司/著
2 流動する都市と農村   27-56
水島 司/著
3 教育の現在   分断を超えることができるか   59-93
押川 文子/著
4 インドのデモクラシーとジェンダー   分権化と女性の政治的エージェンシー   95-123
喜多村 百合/著
5 農村社会の構造変動と農民の自殺   グローバル化するインド社会の光と影   125-144
外川 昌彦/著
6 健康問題の諸相   145-165
山崎 幸治/著
7 経済自由化期におけるインド・アパレル産業の諸相   アパレル産業クラスターにおける小規模事業所の状況を中心に   169-190
藤森 梓/著
8 製薬産業   躍進の要因   191-225
上池 あつ子/著
9 インド乳業の近代化と農村経済の変容   227-263
絵所 秀紀/著
10 電力セクターのゆくえ   265-304
福味 敦/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。