蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 208064360 | 233/ハ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000391786 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
はじめて学ぶイギリスの歴史と文化 |
書名ヨミ |
ハジメテ マナブ イギリス ノ レキシ ト ブンカ |
著者名 |
指 昭博/編著
|
著者名ヨミ |
サシ,アキヒロ |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2012.7 |
ページ数 |
12,227,14p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-623-06376-5 |
ISBN |
978-4-623-06376-5 |
分類記号 |
233
|
内容紹介 |
中世〜近現代のイギリスを理解できる入門書。時代順の通史で主要な流れを示すほか、ファッションや食、音楽や宗教など、数々のトピックも盛り込み、豊饒なイギリスの歴史・文化についてわかりやすく解説する。 |
著者紹介 |
1957年生まれ。大阪大学大学院文学研究科博士課程単位取得満期退学。博士(文学,大阪大学)。神戸市外国語大学教授。著書に「イギリス宗教改革の光と影」など。 |
件名1 |
イギリス-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
冒険する少女たちの目はなにを見たのか。19世紀ヨーロッパの物語に登場した新しい少女の群像。「アリス」誕生の謎をさぐる異色の児童文学史。 |
(他の紹介)目次 |
1 『人魚姫』を読みなおす(ひっくり返った『人魚姫』観 王子へのあこがれの意味 ほか) 2 よみがえった伝承世界(水の精としての人魚姫 先駆けとなった『ウンディーネ』 ほか) 3 妖精という言葉の魔法(一八六五年という年 『不思議の国のアリス』誕生前夜 ほか) 4 少女の目の発見(アリスという少女 対位法的展開の魅力 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
脇 明子 1948年、香川県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。ノートルダム清心女子大学名誉教授。「岡山子どもの本の会」代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ