蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
雑誌名 |
|
巻号名 |
25-1 |
刊行情報:通番 |
00412 |
刊行情報:発行日 |
20250121 |
出版者 |
実業之日本社 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 574966917 | | 和雑誌 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
2993000119691 |
巻号名 |
25-1 |
刊行情報:通番 |
00412 |
刊行情報:発行日 |
20250121 |
出版者 |
実業之日本社 |
(他の紹介)内容紹介 |
膨大な矢倉定跡を一冊に凝縮。先手・後手両方の指し方を丁寧に解説。図面はすべて形勢判断入り。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 先手4六銀型VS後手9五歩型 第2章 先手4六銀型VS後手8五歩型 第3章 先手4六銀型VS後手6四角型 第4章 先手4六銀・5八飛型 第5章 先手3七銀戦法 第6章 脇システム 第7章 森下システム |
(他の紹介)著者紹介 |
所司 和晴 昭和36(1961)年10月23日、東京都江東区の生まれ。53年11月、5級で(故)平野広吉七段門。55年初段、60年6月四段、62年五段、平成4年六段、17年4月七段。将棋の普及に人一倍熱心で、弟子に渡辺明二冠、松尾歩七段、宮田敦史六段らがいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ