検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

安保法制から考える憲法と立憲主義・民主主義  

著者名 長谷部 恭男/編
著者名ヨミ ハセベ,ヤスオ
出版者 有斐閣
出版年月 2016.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里007268634393.2/ア/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

千世 繭子 高野 紀子 富田 京一
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000247788
書誌種別 図書
書名 安保法制から考える憲法と立憲主義・民主主義  
書名ヨミ アンポ ホウセイ カラ カンガエル ケンポウ ト リッケン シュギ ミンシュ シュギ
著者名 長谷部 恭男/編   杉田 敦/[ほか著]
著者名ヨミ ハセベ,ヤスオ スギタ,アツシ
出版者 有斐閣
出版年月 2016.6
ページ数 3,136p
大きさ 22cm
ISBN 4-641-22714-9
ISBN 978-4-641-22714-9
分類記号 393.21
内容紹介 安保関連法制をめぐって浮かび上がってきた日本の政治状況の問題性、憲法を解釈・運用する諸制度とその機能等について、憲法学、政治学およびジャーナリズムの各界を代表する執筆陣が縦横に論じる。
著者紹介 早稲田大学教授(憲法)。
件名1 平和安全法制
件名2 憲法-日本

(他の紹介)内容紹介 絵は“理屈”でうまくなる!速描スケッチの第一人者が教える、知っているだけでグッとさまになる建築士の視点。
(他の紹介)目次 第1章 思い込みを捨てることから新しい世界は始まる(美術の時間の常識から自由になろう
15分スケッチの醍醐味 ほか)
第2章 道具は3つだけでOK(道具をそろえなくてもスケッチはできる
絵の具も1色で十分 ほか)
第3章 スケッチはいつでも誰でも始められる(どこから描き始めたらいいのか
黄金分割さえあれば美しい構図になる ほか)
第4章 ぐっとさまになるスケッチはここが違う(対角線で構図を見る
対角線の構図とあわせて余白を確保 ほか)
第5章 スケッチの格が上がる秘密のワザ(小さく人を入れる、それだけでクオリティは上がる
線の運びは書道に通じる ほか)
(他の紹介)著者紹介 山田 雅夫
 1951年岐阜県生まれ。都市設計家。東京大学工学部都市工学科卒。山田雅夫・都市設計ネットワーク代表取締役。自然科学研究機構核融合科学研究所客員教授。技術士・1級建築士。科学万博(1985年開催)の会場設計などを担当後、独立。東京臨海副都心開発、横浜みなとみらい21の開発構想案づくりなどに参画。慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科准教授などを歴任。海外で翻訳された十数冊の書籍も含めて累計95万部。速描スケッチの第一人者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。