蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 207622655 | 210.7/ゴ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ノモンハン事件(1939) 世界大戦(第二次)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000543743 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ノモンハン1939 第二次世界大戦の知られざる始点 |
書名ヨミ |
ノモンハン イチキュウサンキュウ |
副書名 |
第二次世界大戦の知られざる始点 |
副書名ヨミ |
ダイニジ セカイ タイセン ノ シラレザル シテン |
著者名 |
スチュアート・D.ゴールドマン/[著]
山岡 由美/訳
|
著者名ヨミ |
スチュアート D ゴールドマン ヤマオカ,ユミ |
出版者 |
みすず書房
|
出版年月 |
2013.12 |
ページ数 |
312,19p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-622-07813-5 |
ISBN |
978-4-622-07813-5 |
分類記号 |
210.7
|
内容紹介 |
ノモンハン事件は単なる極東の紛争ではなく、ヒトラーのポーランド侵攻、モスクワ攻防戦における赤軍の勝利、真珠湾攻撃などの導火線-。日英米露独の史料から、第二次世界大戦の重要な契機としてノモンハン事件をとらえ直す。 |
著者紹介 |
ジョージタウン大学にてPh.D.を取得。全米ユーラシア・東ヨーロッパ研究評議会在外教授。 |
件名1 |
ノモンハン事件(1939)
|
件名2 |
世界大戦(第二次)
|
(他の紹介)内容紹介 |
1939年5月‐9月。ソ連と日本それぞれの傀儡国家であるモンゴルと満洲国の国境をめぐって起きたノモンハン事件は、10万近くの人員と1000もの戦車・航空機を動員、私傷者は3‐4万に及んだ。「事件」と呼ぶにはあまりにも大規模である。結果はソ連・モンゴル軍の勝利に終わり、勝者側主張の国境線にほぼ沿うかたちで決着した。日本陸軍にとって初の本格的近代戦における敗北は、当時つとめて伏せられてきたが、それは極東の一地域で起きた単なる国境紛争ではない。日英米露独の膨大な史料から第二次世界大戦の重要な契機としてとらえ直す世界史のなかのノモンハン。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 過去の遺産 第2章 世界の状況 第3章 張鼓峰 第4章 ノモンハン―序曲 第5章 ノモンハン―限定戦争における戦訓 第6章 ノモンハン、不可侵条約、第二次世界大戦の勃発 第7章 揺曳するノモンハンの影 |
(他の紹介)著者紹介 |
ゴールドマン,スチュアート・D. 全米ユーラシア・東ヨーロッパ研究評議会(ワシントンD.C.)在外教授。1979年から2009年までの30年にわたり米国議会図書館議会調査局で専門調査員としてロシアおよびユーラシア地域の政治・軍事情勢の研究に携わる。ジョージタウン大学にてPh.D.を取得。メリーランド州ロックヴィル在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山岡 由美 津田塾大学学芸学部国際関係学科卒業。出版社勤務を経て翻訳業に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 麻田 雅文 2003年学習院大学文学部史学科卒業。2010年北海道大学人文科学研究科歴史地域文化論スラブ社会文化論専修博士課程単位取得後退学。2011年北海道大学より博士(学術)学位取得。2013年より東北大学東北アジア研究センター・教育研究支援者(非常勤研究員)。第8回樫山純三賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ