検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

チャリング・クロス街84番地 続 

著者名 ヘレーン・ハンフ/著
著者名ヨミ ヘレーン ハンフ
出版者 雄山閣
出版年月 2013.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町207623398935.7/ハ/2一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

935.7 935.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000543692
書誌種別 図書
書名 チャリング・クロス街84番地 続 
書名ヨミ チャリング クロスガイ ハチジュウヨンバンチ
多巻書名 憧れのロンドンを巡る旅
著者名 ヘレーン・ハンフ/著   恒松 郁生/訳
著者名ヨミ ヘレーン ハンフ ツネマツ,イクオ
出版者 雄山閣
出版年月 2013.12
ページ数 223p
大きさ 20cm
ISBN 4-639-02295-4
ISBN 978-4-639-02295-4
分類記号 935.7
内容紹介 ニューヨークとロンドン。大西洋を越え交わされた心温まる文通だけのつながりを綴った「チャリング・クロス街84番地」。その著者ヘレーン・ハンフが憧れのロンドンを巡った旅の記録。
著者紹介 1916〜97年。アメリカ生まれ。児童文学書やテレビドラマのシナリオを執筆。

(他の紹介)内容紹介 ニューヨークとロンドン。大西洋を越え交わされた心温まる文通だけのつながりを綴った『チャリング・クロス街84番地』。その著者ヘレーン・ハンフが出版後に訪れたロンドン。交流相手は、すでにいなくなっても、住んでいた街、縁ある人々との出会いをとおして“つながり”から“ふれあい”へと変った40日間の記録。
(他の紹介)目次 憧れのロンドンへ―さらに、さらに、はるか遠くへ
ノーラとシーラ、ブリンプ大佐の出迎え―6月17日
ヨーロッパ式シャワーと大奮闘―6月18日
パット・バックリーに電話―6月19日
ラッセル・スクエアの小さな噴水―6月20日
ノエル・カワードが好んだホテルで昼食―6月21日
雨の日のサイン会―6月22日
スパイの話―6月23日
ナッシュ・クレセント辺りを散策―6月24日
暖かい笑顔―6月25日〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 ハンフ,ヘレーン
 1916‐1997。アメリカのフィラデルフィアに生まれる。児童文学書やテレビドラマのシナリオを執筆。ロンドンのマークス古書店のフランク・ドエルとの20年に及ぶ心温まる交流の記録『チャリング・クロス街84番組』を1970年に出版し、本好きな読者に大好評を得る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
恒松 郁生
 崇城大学教授、同大学副学長、ロンドン漱石記念館館長、翻訳家。1951年鹿児島生まれ。桜美林大学文学部英語英米文学科卒業。74年渡英。84年ロンドン漱石記念館設立。2004年より日本で教鞭をとる。専門は日英交流史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。