蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
民法 総則・物権 Basic 有斐閣アルマ
|
著者名 |
山野目 章夫/著
|
著者名ヨミ |
ヤマノメ,アキオ |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2020.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蛍池 | 209871664 | 324.1/ヤ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000606988 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
民法 総則・物権 Basic 有斐閣アルマ |
書名ヨミ |
ミンポウ(ユウヒカク アルマ) |
副書名 |
総則・物権 |
副書名ヨミ |
ソウソク ブッケン |
著者名 |
山野目 章夫/著
|
著者名ヨミ |
ヤマノメ,アキオ |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2020.2 |
ページ数 |
18,260p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-641-22147-5 |
ISBN |
978-4-641-22147-5 |
分類記号 |
324.1
|
内容紹介 |
社会生活を送る上で不可欠の存在である民法をわかりやすく、かつおもしろく解説する入門書。民法を楽しく学びつづけるためのアドバイスも収録。消費者契約法の改正等、平成30(2018)年民法改正を織り込んだ第7版。 |
著者紹介 |
1958年福島市生まれ。東北大学法学部卒業。早稲田大学大学院法務研究科教授。国土審議会委員。成年後見制度利用促進専門家会議委員。著書に「新しい債権法を読みとく」など。 |
件名1 |
民法-総則
|
件名2 |
物権法
|
(他の紹介)内容紹介 |
旅費・家賃・衣服費からご祝儀・“植毛”代・マンガ代・クラブ代まで「落とせる基準」と「落とすコツ」、具体的に教えます。できる限り税金を払いたくないフリーランスのライターと、アタマのやわらかい税理士による「節税講座」。ライター、プログラマー、デザイナー、イラストレーター、カメラマン、芸能関係者、編集者…。すべてのフリーランサーと個人事業者の素朴な疑問に答えます。 |
(他の紹介)目次 |
1 領収書、レシートの常識を知っておこう―本当に「あらゆる領収書は経費で落ちる」のか?(「すべて落ちる」わけではありません! 領収書とレシートの違いって何ですか? そもそも「経費と領収書の関係」って何なの? ほか) 2 経費処理に関する基礎知識を押さえておこう―領収書の整理や「申告」の基本(領収書次第で税額が変わることもあります 「バレなきゃいいじゃん」のマインドは、重加算税につながります! 領収書の整理と保存はどうすればいいの? ほか) 3 このレシート、経費で落ちますか?―必要経費になるか、ならないかの「判断基準」教えます(領収書のない経費は認められるんですか? 少額の交通費を経費で落とすための方法は? 香典・ご祝儀…。領収書を頼みにくい出費は? ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
梅田 泰宏 1954年東京生まれ。公認会計士・税理士。中央大学商学部卒業。監査法人中央会計事務所(現・みすず監査法人)を経て1983年梅田公認会計士事務所を設立。2004年社会保険労務士、司法書士との合同事務所「キャッスルロック・パートナーズ」を設立。現在、約250社に及ぶ様々な業種の中堅・中小企業並びに外資系現地法人に対し、財務指導から税務業務まで幅広くサポートしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ