蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 208041194 | 291.0/ナ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000597946 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
実践幸福学 科学はいかに「幸せ」を証明するか NHK出版新書 612 |
書名ヨミ |
ジッセン コウフクガク(エヌエイチケー シュッパン シンショ) |
副書名 |
科学はいかに「幸せ」を証明するか |
副書名ヨミ |
カガク ワ イカニ シアワセ オ ショウメイ スルカ |
著者名 |
友原 章典/著
|
著者名ヨミ |
トモハラ,アキノリ |
出版者 |
NHK出版
|
出版年月 |
2020.1 |
ページ数 |
245p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-14-088612-0 |
ISBN |
978-4-14-088612-0 |
分類記号 |
141.6
|
内容紹介 |
幸せはお金で買えない? 結婚すると幸せになれる? これらの疑問に科学はどう答えるのか。最新の「幸福学」の知見とデータをもとに、一人一人の特性に合った「幸せ」を提唱する。幸せペンタゴン・テスト付き。 |
著者紹介 |
1969年東京都生まれ。ジョンズホプキンス大学大学院Ph.D.(経済学)。青山学院大学国際政治経済学部教授。著書に「移民の経済学」「国際経済学へのいざない」など。 |
件名1 |
幸福
|
(他の紹介)内容紹介 |
われわれは映画に、映画はわれわれに、何をできるのか―。グローバリズムの中、越境し変容するアジア各国と日本の映画。「今、アジア映画を見ること」の意味を問いながら、歴史/政治/社会状況を読み解きつつ、映画/映像の可能性を探り、批評の文脈を刷新する。地図上の“世界”とわれわれの生きる現実な“世界”を、14の論考と7つの対談・座談で切り取る、画期的評論集! |
(他の紹介)目次 |
第1部 映画/アジア(日本←→アジア映画 ジャンル×アジア映画 複数のアジア、それぞれの映画) 第2部 3・11以後の映画の視座 第3部 アジア/世界(東風をいかに受け止めるか―ヨーロッパ映画にとってのアジア、そしてアジア映画 「アジアを超えたいアジア」の行方 私のアジア映画、四〇年―香港、韓国、中国まで エドワード・ヤン/チェーホフ―「現代」を描き出すドラマトゥルギーの「古典性」について ポップ、ネットワーク、亡霊―現代アジア映画の文化資本と想像力) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ