蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
超訳孫子の兵法「最後に勝つ人」の絶対ルール BUSINESS 知的生きかた文庫 た66-1
|
著者名 |
田口 佳史/著
|
著者名ヨミ |
タグチ,ヨシフミ |
出版者 |
三笠書房
|
出版年月 |
2014.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 702447202 | 399.2/ソ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
服部 | 009225038 | 399.2/ソ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000541794 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
超訳孫子の兵法「最後に勝つ人」の絶対ルール BUSINESS 知的生きかた文庫 た66-1 |
書名ヨミ |
チョウヤク ソンシ ノ ヘイホウ サイゴ ニ カツ ヒト ノ ゼッタイ ルール(チテキ イキカタ ブンコ) |
著者名 |
田口 佳史/著
|
著者名ヨミ |
タグチ,ヨシフミ |
出版者 |
三笠書房
|
出版年月 |
2014.1 |
ページ数 |
269p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-8379-8236-4 |
ISBN |
978-4-8379-8236-4 |
分類記号 |
399.23
|
内容紹介 |
「連戦してはならない」「現場には必ず一番乗りせよ」「自分は不死身だと思え」…。孫子の兵法が説く、ビジネスにも人生にも応用できる考え方と行ない方を、超訳でわかりやすく紹介する。 |
件名1 |
孫子
|
(他の紹介)内容紹介 |
ライバルとの競争、取引先との交渉、トラブルへの対処…孫子を知れば「駆け引き」と「段取り」に圧倒的に強くなる。 |
(他の紹介)目次 |
「計篇」最後に勝つ人は「この戦い方」を知っている 「作戦篇」これからの時代を生き抜くための「武器」を持て 「謀攻篇」「戦わずして勝つ」―これが「孫子」の鉄則 「形篇」思い通りにならない状況をいかに突破するか 「勢篇」結局、一番強いのは「勢いに乗っている人」 「虚実篇」「主導権」を握って、ライバルを圧倒する 「軍争篇」頭を使った、「急がば回れ」の目標達成法 「九変篇」いつ、何が起きても「動じない人」になる極意 「行軍篇」勝者と敗者を分ける「人生行路の歩き方」 「地形篇」「自分の置かれた状況」の正しい見極め方 「九地篇」勝利をより確実にするための「心の整理術」 「火攻篇」自分の「評価」「印象」を高めるテクニック 「用間篇」孫子が教える「精度の高い情報」の集め方 |
(他の紹介)著者紹介 |
田口 佳史 1942年東京生まれ。東洋思想研究者。日本大学芸術学部卒業後、日本映画新社入社。新進の記録映画監督として活躍中、25歳のときにタイ国で重傷を負い、生死の境で「老子」と出会う。以後、中国古典思想研究に従事。1972年株式会社イメージプラン創業、代表取締役社長を務める。東洋リーダーシップ論を核に置き、2000社にわたる企業変革指導を行なう。企業、官公庁、地方自治体、教育機関など全国各地で講演講義を続け、1万名を超える社会人教育の実績を持つ。2009年から慶応丸の内シティキャンパスで担当した「論語」「老子」講義が人気となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ