蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ケプラーとガリレイ 書簡が明かす天才たちの素顔
|
著者名 |
トーマス・デ・パドヴァ/著
|
著者名ヨミ |
トーマス デ パドヴァ |
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
2014.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 009180654 | 289.3/ガ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Galilei,Galileo Kepler,Johannes
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000541611 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ケプラーとガリレイ 書簡が明かす天才たちの素顔 |
書名ヨミ |
ケプラー ト ガリレイ |
副書名 |
書簡が明かす天才たちの素顔 |
副書名ヨミ |
ショカン ガ アカス テンサイタチ ノ スガオ |
著者名 |
トーマス・デ・パドヴァ/著
藤川 芳朗/訳
|
著者名ヨミ |
トーマス デ パドヴァ フジカワ,ヨシロウ |
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
2014.1 |
ページ数 |
401,24p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-560-08339-0 |
ISBN |
978-4-560-08339-0 |
分類記号 |
289.3
|
内容紹介 |
ケプラーとガリレイ、同時代の2人が交わした書簡に秘められた真相とは? グローバル化の波に乗る17世紀の先進都市を舞台に、「天才たち」の劇的な生き様を、気鋭の科学ジャーナリストが活写する。 |
著者紹介 |
1965年ドイツ生まれ。ボンとボローニャの大学で物理学と天文学を学ぶ。ジャーナリスト。ドイツ物理学会事務局などに所属。 |
(他の紹介)内容紹介 |
科学史上に輝く巨星の対照的な生涯と大発見!同時代の二人が交わした書簡に秘められた真相とは?グローバル化の波に乗る十七世紀の先進都市を舞台に、「天才たち」の劇的な生き様を、気鋭の科学ジャーナリストが活写する。「最良の科学書」第1位に選出された評伝。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 望遠鏡で覗くと(磨いたガラスの向こうの世界―ガリレイがすでにあった望遠鏡をもう一度発明した顛末 数学によって天に梯子をかける―ケプラーの月についての夢 新しい宇宙―眼の人、ガリレイ 夜はどうして暗いのか?―ケプラーと科学の歴史的瞬間 王侯に仕えたいという希望について―ガリレイ教授、宮廷哲学者になる 「衆人の愚かさを笑ってやりましょう!」―ケプラーの情熱的な手紙と不可解な反応) 第2部 イタリア人とドイツ人(リュート弾き―ガリレイ家における音楽と数学 「私は神学者になるつもりでした」―傭兵の息子から数学者にいたるケプラーの道 黄金の秤―アルキメデスの足跡をたどるガリレイ 天空の秘密と結婚の秘密―ケプラーが星から読み取ったこと 真理探究の同行者―ガリレイ、ひそかなコペルニクス信奉者 「ガリレイ、勇気を持って、打って出てください!」―人食い鮫のような科学者たちとケプラー) 第3部 天国と地獄のあいだ(頭の中の曲線―ケプラーはどのようにして惑星の法則を発見したか 誰にも止められない出世―権力の中心のガリレイ 底なしの淵のほとりで―ケプラーの運命の年 ケプラー宛ての最後の手紙―コペルニクスを不可とする教会の決定とガリレイ 不吉な彗星―戦争のさなかに。ケプラーのガリレイ批判 切り裂かれた空―ガリレイ裁判と近代的な世界像の成立) |
(他の紹介)著者紹介 |
デ・パドヴァ,トーマス 1965年、ドイツのライン河畔の町ノイヴィートに生まれ、ボンとボローニャの大学で物理学と天文学を学ぶ。ジャーナリストとしては、ベルリンの新聞『ターゲスシュピーゲル』に科学記事をわかりやすく書くことから出発。現在はドイツ物理学会事務局などに所属。オーストリア文部教育省による「最良の科学書2010」の「自然科学・技術部門」の第1位に選出された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 藤川 芳朗 1944年生。東京都立大学大学院修了。ドイツ文学専攻。横浜市立大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ