蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 009189275 | 767.4/カ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000541483 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
必ず役立つ合唱の本 レベルアップ編 |
書名ヨミ |
カナラズ ヤクダツ ガッショウ ノ ホン |
著者名 |
清水 敬一/監修
|
著者名ヨミ |
シミズ,ケイイチ |
出版者 |
ヤマハミュージックメディア
|
出版年月 |
2014.1 |
ページ数 |
119p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-636-89859-0 |
ISBN |
978-4-636-89859-0 |
分類記号 |
767.4
|
内容紹介 |
合唱力をレベルアップさせるために必要な個人の能力の上げ方や、曲に取り組む前の準備、様式の違いを理解して歌い分ける方法、合唱団の練習テクニックを向上させる方法を解説。定番曲を使用した演奏のヒントも満載。 |
件名1 |
合唱
|
(他の紹介)内容紹介 |
今よりもっと、うまくなる!「合唱団の音に響きがない」「表現力をもっとつけたい」「外国語作品がうまく歌えない」そんなあなたに今日から役立つ1冊!定番曲を使用した演奏のヒント満載! |
(他の紹介)目次 |
序章 マンガ・合唱はチームプレイ!―上達はご一緒に 第1章 個人のレベルを向上させる 第2章 曲に取り組む前に準備しておきたいこと 第3章 様式の違いを理解して歌い分ける 第4章 合唱団の練習テクニックを向上させる 第5章 菅野正美先生に聞く合唱指導の秘訣 |
(他の紹介)著者紹介 |
清水 敬一 1959年東京生まれ。1982年早稲田大学理工学部電気工学科卒業。指揮法を遠藤雅古、V.Feldbrill、合唱指揮を関屋晋の各氏に師事。現在およそ20の合唱団の指揮を任される。合唱とオーケストラのための作品のコーラス・マスターを務める一方、初演した現代作品も多い。国内外の音楽祭・作曲コンクール・合唱コンクールの審査員を歴任。2005年に開かれた第7回世界合唱シンポジウムでは講師を務めた。東京都合唱連盟副理事長、全日本合唱連盟理事、日本合唱指揮者協会理事長、東京芸術大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ