検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

お囃子えりちゃん寄席ばなし  

著者名 恩田 えり/著
著者名ヨミ オンダ,エリ
出版者 イースト・プレス
出版年月 2012.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町004767026779.1/オ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000339680
書誌種別 図書
書名 お囃子えりちゃん寄席ばなし  
書名ヨミ オハヤシ エリ チャン ヨセバナシ
著者名 恩田 えり/著   新子 友子/漫画
著者名ヨミ オンダ,エリ シンコ,トモコ
出版者 イースト・プレス
出版年月 2012.2
ページ数 155p
大きさ 21cm
ISBN 4-7816-0699-6
ISBN 978-4-7816-0699-6
分類記号 779.1
内容紹介 普通の女の子が、掟やぶりの「寄席囃子」に! 厳しい研修時代、そしてM-1グランプリ参戦などの様子をマンガを交えて紹介。柳家喬太郎師匠ほかとのスペシャル対談も収録。
件名1 寄席
件名2 囃子

(他の紹介)内容紹介 選考委員が選りすぐった800字で綴られた実話/創作怪談作品の数々。ビーケーワン怪談大賞からてのひら怪談大賞へ。募集の場が移るなか、見事入賞を勝ち取った作品73篇を収録。短いからこそ才気あふれる、短いからこそ個性豊かな怪談競作集。巻末対談では綿矢りさと東雅夫が徹底解説!
(他の紹介)目次 夜の散歩(圓眞美)
HELLO(天谷朔子)
ヒメジョオン(小瀬朧)
それは知らなくていい(在神英資)
青い灯(イズミスズ)
雨女(巴田夕虚)
おじさん(武田若千)
義兄のぼやき(敬志)
干潟(湯菜岸時也)
海から告げるもの(透翅大)
新幹線の窓から(ハナダ)
海の上を走る(よいこぐま)
やわらかな追憶(田中せいや)
お引越し(日野光里)
空を舞う(白ひびき)
坊主(なかた夏生)
戸隠キャンプ場にて(内藤了)
なんだ、そうか。(真魚子)
冬山で死ぬということ(剣先あやめ)
狼の社(篭三蔵)
胡蜂(天羽孔明)
土塀の向こう(多麻乃美須々)
塀の向こうから(葦原崇貴)
モラトリアム(花鶏緑)
可燃性(佐多椋)
マッチの家(上原和樹)
火曜日(逆巻京悟)
添い寝(まつぐ)
動物霊園の少女(小鳥遊ミル)
鴉の死(黒形圭)
初詣(龍風文哉)
巳茸譚―ヘビキノコのはなし(岩里藁人)
ちくわのあな(来福堂)
なめくじ(神村実希)
かえるのいえ、かえらぬのひ(岩里藁人)
百足(告鳥友紀)
蟻(駒沢直)
虫除け(宇津呂鹿太郎)
カンブリアの亡霊(化野蝶々)
青い炎(丸山政也)
禁足地(綾倉エリ)
白いライトバン(武田若千)
ロータリーに立つ影(山村幽霊)
無言の帰宅(青井知之)
弔問(三浦さんぽ)
葬送の夜(黒形圭)
生垣の中(下川渉)
ひとゆらり(野棘かな)
フジ江さんとブチッキーのこと(新熊昇)
名前(三浦さんぽ)
卵(香箱)
幽霊の臨終(沙木とも子)
わく(剣先あおり)
綿菓子(貝原)
長い階段(白雨)
お行儀良いね(富園ハルク)
母猫の獲物(新熊昇)
お迎え(深田亨)
おじいちゃんのおふとん(透翅大)
パールのようなもの(井上閏)
手鞠(杉澤京子)
テエブル(巽鏡一郎)
痛い本(ひびきはじめ)
消え残るものたち(高家あさひ)
いらっしゃいませ(藤沼香子)
あらぶる妹(上原和樹)
贈り物(鷹匠りく)
ドームルーペ(君島慧是)
みによんの幽霊(深田亨)
風水(萬暮雨)
古井戸とM(紺詠志)
怖ろしいもの祓い(黒咲典)
土葬(阿丸まり)
柿(我妻俊樹)
黒白映画(夢乃鳥子)
卵形(君島慧是)
「癸巳」という転換期(加門七海)
実話らしさとはなにか(福澤徹三)
おわりに(東雅夫)
解説対談 綿矢りさ×東雅夫

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。